日々の節約生活

本当の意味で「賢い商品」を選ぶ

投稿日:18/04/2017 更新日:

とある娘の半そでワンピース(サイズ130)。

幼稚園の年長さんの春先、
某ブランドのSALEで買いました。

当時2,000円ちょっとだった気がします。
当然大きめではありましたが、
ゆったり着ても可愛いタイプのものだったので、
その年はお出かけ用のワンピースとして活用しました。

パフスリーブだったので下にロンTを合わせるとなんかださかったので、
フェミニンなパーカーを羽織らせて着用。

2年目~3年目にかけてはガンガン学校にも着て行きました。

4年目辺りでさすがに裾がつんつるてんになってしまったので、
襟元についているレースに似た感じのレースを100均で探してきて、
スカートの裾につけました。
プラス100円。

あまりミニを着せるのが好きじゃないので、
スカート丈は膝上5センチ位までと決めています。
(あまり短いのは気を遣うのがイヤで、娘もあまり好みません>< )

 

そして5年目。
さすがにその丈を超えてしまいました。
裾部分をガマンすれば着れなくもないけど、
着ていて心が晴れないものは着せたくないので、
思い切ってサイズアウトすることにしました。

随分と長く着たし、
改造もしてしまったのですが、
しっかりしたブランドのものだけあって、
まだまだ比較的綺麗なままでした。

 

メルカリに出品した所、
売ることが出来ました!
キズモノですので、料金設定は低くしましたけど^^

 

SALEで買い、
4年もの間娘のコーディネートの一端を担い、
そして最後は小さくてもお小遣いをもたらして去っていく。

とても素晴らしい良い子だったなぁと娘としみじみ語り合いました。

 

その4年間で、そのワンピースは沢山のアルバムの中に登場します。
最初はぶかぶかで、
段々ぴったりになって、
つんつるてんになりそうだったから裾レースが装備されて・・・。

そして我が家からは巣立ってしまったけれど、
新しくこのワンピースを着てくれる子も見付かった。

本当に素晴らしい☆
娘も嬉しそうでした。

モノを大切にするって心を大切にする事でもあると思います。
何でもそう。
モノを大事に生きて生きたいと思います。
そう生きられるモノを、選んで生きたいと思います。

 

-日々の節約生活
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

家計簿を続ける事に意味なんて無い

Roroのシングルマザーブログへようこそ!       度々、 「家計簿ってさぁ・・・続かないんだよね>< 」 と言う愚痴を聞きます。     確かに …

お金が貯まる体質になる!? まずは見直すエトセトラ

Roroのシングルマザーブログへようこそ^^     「うちは貧乏かもだけど、ママはお金の使い方が上手くて全然そんな風には見えないんだ!!! 」 これは娘の口癖です・笑。 &nbs …

映画のお供にポップコーンは贅沢? 数年前は買わなかったそれを今は買うようになったワケ

先日、リメンバー・ミーを観てきた話はしたかと思います。 →(パパがいないと言う事をすっかり忘れた間抜けなシングルマザーのお話)   実は今度は「ちはやふる~結び~」を観て来ました! &nbs …

幼稚園、小学校に入学したら、これだけは絶対に準備しておくべし! 

この春、入園、入学を控えたご家庭も多いと思います。 我が家は6年前に小学校入学、そして9年前に幼稚園に入園しました。   その際、 「あ、これは用意しておいた方がいいな」 と思ったものがあっ …

それって本当に必要?! 節約の第一歩は常識を疑う事から始めよう、の話

子供が小さい頃、我が家に「箱ティッシュ」は存在していませんでした。 何故なら我が家の場合、ポケットティッシュで十分だったからです。   箱ティッシュを買うお金は1パック250円前後(Roro …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー