戯れ

マクドナルド、軽減税率に第3の答え! その発想力に思わず唸った話

投稿日:21/09/2019 更新日:

先日ふらりとマクドナルドに立ち寄った際に、思わず唸ったポスターを発見してしまいました。

まさに全く自分の頭の中にはなかった発想!

晴天の霹靂でした。

 

 

それが、

「マクドナルドは10月1日以降もイートイン、テイクアウトの価格を統一」

と言うもの。

 

 

え???

そんな事、出来るの??

 

凄く気になり思わず調べてしまったので、今日はそれについて書いてみますね。

これを機に来月から始まる軽減税率について知ってくれたらいいなぁと思います。

 

 

Sponsored Link


軽減税率って何?

まずは軽減税率制度について簡単におさらい。

 

10月1日から日本の消費税は8%から10%へ引き上げられますね。

今までは10,800円で買えていたものが、更に2%上乗せしないと買えなくなってしまうと言う事です。

10,800円の2%は216円。

金額としては小さいかもしれませんが(我が家にはとても大きいのですが><)、毎日の生活で必要になる全ての買い物、それに水道代、電気代などの日々の暮らしにかかるありとあらゆるものが2%高くなっていくわけです。

 

そんな家計の圧迫を心配した政府は、ある特定の商品については現行通り8%でいいよと言うのが軽減税率なのです。

対象としている品目は、

①酒類・外食を除く飲食料品

②週2回以上発行されている新聞(定期購読契約に基づくもの)

だそうです。

 

今回気にして欲しいのは①の「外食を除く飲食料品」と言う点。

当然レストランなどでご飯を食べると消費税は10%ですが、デパ地下で惣菜を買って帰ると8%になります。

そんな事からテイクアウトとイートインが選べるお店での対応が注目されていました。

例えばスタバやモスバーガーではイートインすると消費税は10%、テイクアウトすると消費税は8%になります。

上記の説明が理解出来れば、これはごく当然の事と思いますよね。

 

 

 

ところが!!!

先日立ち寄ったマクドナルドでは衝撃の告知ポスター。

「統一価格」の発表と相成ったわけです。

 

 

 

 

Sponsored Link


統一価格のカラクリ

調べてみると、マクドナルドの公式HPではこんな風に(←クリックで公式HPへ飛びます)説明されていました。

 

 

小難しい事書いてありますけど、ようは

「イートインとテイクアウトで商品本来の金額を変えるから、税込み価格は一緒にするよ」

と言う事。

 

マクドナルドは、元々税込み価格を表示していますよね。

通常100円で売られているハンバーガー(100円マック)は、厳密に言うと今までは本体価格93円、消費税7円で合計100円をお客さんは支払っていたわけです。

これが、これからはイートインなら「本体価格91円、消費税9円」でテイクアウトなら今まで通り「本体価格93円、消費税7円」と言うわけです。

 

じゃぁマクドナルド側にしてみればイートインで食べるお客さんが増えると実質損をするのか??

そう思いますよね。

そこがマクドナルドの賢いところ。

そうならないように、マクドナルドは全商品の3割程度の商品の値上げをする事に決めました。

それ以外の7割の商品については価格は9月30日までと変わらない価格にする事に決めました。

その全体的バランスを取る為に全商品を加重平均法で求め、実質値上げのないように調整したと言うのです。

(加重平均法と言うと小難しく聞こえますが、ようは小学生の頃に算数で習った平均がそれに当たります)

 

新メニュー表を見た私の独断と偏見ですが、100円マック等のチープ路線は値上げ、セットものなどの高単価商品はそのまま据え置きと言う感じです。

100円マックは110円マックになる事になります。

 

 

マクドナルド、凄いな。。。。

私は素直にそう思いました。

 

だって消費者(私達)は本体価格と消費税とを分けて考えて買い物なんて普段しないじゃないですか。

実質価格が据え置かれてるセット品は10月以降も継続されているわけだから継続していない他のお店に比べて「なんか安い」と思いますよね。

それに、出先で少し疲れたからイートインで少し休憩しよう・・・なんて考えた時、イートインでも8%感覚なマクドナルドはなんとなく足が向きやすくなる。

 

100円マックに関しても110円にはなりましたが、今まで100円だったものが110円になっただけなので「10%増税になったよ」と言う感覚で受け入れやすい。

 

 

とっても策士です。

 

 

でも、本当のところ、100円マックはべらぼうに値上がり商品ですのでそれだけは言いたい・笑。

だって100円マックは本体価格で言うと93円の商品なので、税率が10%になっただけなら102円でいいのです。

それが更に8円も上乗せされるんですからね。

 

消費税を初めて導入した時の自動販売機を思い出します・笑。

昔自動販売機で缶ジュースは100円で売られていました。

が、消費税が導入されてから、103円になるはずが110円になったわけです。

一気に10%アップしたにも関わらず、消費税が5%になった時に何故か120円になったんでした。

「増税だから」と言われましたが、微妙に納得できなかったのを覚えています。

 

 

 

話は長くなりましたが、私は純粋にこのマックのやり方がとても説得力のあるやり方に思いました。

消費者目線で増税をうまく緩和してくれた気分にさせてくれませんか??

 

私は増税の際に軽減税率が適用されると知った時、「テイクアウトは8%」「イートインは10%」と言う枠組みは絶対に外せないものだと思っていました。

つまり「絶対に価格はテイクアウトとイートインで変えなくてはならない」と思っていたんです。

でもマクドナルドはその政府の条件をきちんとクリアした上で更に私の頭の中にはなかった第3の方法を提示してきた。

しかも消費者(と言うか私に? )に「あ、これならいいな」と思えるような条件で。

 

 

思いもよらない発想だったけど、そうやって色々な問題を突き詰めて考えていくと、実は色んな突破口ってあるんだなと素直に思った出来事でした。

 

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村

 

 

-戯れ
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

24時間テレビの募金活動を思う

Roroのシングルマザーブログへようこそ!     24時間テレビの募金に行って来ましたよ♪ 勿論、日本武道館に、、、★   募金は銀行でもその辺のスーパーでも、ネットは …

1日を48時間にしよう! 効率的な人になる徹底講座♪

人は誰しも1日24時間。 それは若い人でもお年を召した人でも、貧乏人でもお金持ちでも等しく平等です。     でもね。 家事が2時間かかる人と1時間で済んじゃう人は1日の長さが変わ …

転職して1年! ブランクシングルマザーはキャリアウーマンになれたのか?

小さい子供は手がかかります。     ましてシングルマザーなら尚更。   母親が、子供の身体的にも精神的にも大部分を占めてしまうわけですから、最大限寄り添っていられるに越 …

隣の芝生は青い?! そう感じる時にぜひ読んで下さい

以前、娘の習い事(ピアノ)仲間であったママさんがこう言った事があります。 「うちの子、全然練習しないのよ」   その子はコンクールでも優勝する程上手な子。 同じ曲を弾いても、 「本当に同じ年 …

思春期反抗期娘を分析して思った、子育てとは○○である

絶賛思春期反抗期の娘にイライラし、抑えがたい怒りを持つ事が多くなったのですが、 「そもそも彼女の何にこんなに腹が立つのだろう?? 」 ある時ふとそう思いました。   だって、基本的に彼女は彼 …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー