Roro自身のこと

あっという間に1年が終わった、、、早く来年何をするか決めなくちゃ!

投稿日:23/12/2019 更新日:

お久し振りですこんにちは。

シングルマザーRoro。

2019年は自分でもびっっっくりする位にあっという間に過ぎ去ってしまいました(゜ロ゜)

 

 

 

Sponsored Link


シングルマザーRoro、2019

2018年の春先に転職したRoro。

→(転職して1年! ブランクシングルマザーはキャリアウーマンになれたのか?

誰もが知ってる超大手企業!

、、、の子会社です笑。

 

安定性は抜群!

しかし、ノーワーク、ノーマネーの鉄則の元、突き付けられたのは日本人としての勤労の美学でした。

 

 

今までグレーな零細企業でなぁなぁに好き勝手にやって来たRoro。

吹けば飛ぶような会社で待遇も自分で切り開くサバイバルゲームだった代わりに享受していた「適当」と言う恩恵が一切なくなり、新しい職場はオフホワイトで公明正大! 抜群の環境で申し分ない給料形態の代わりに突き付けられる「仕事第一主義」の風潮。

 

文字通り、ドラマのような世界です。

私は事務方、バックオフィス的な役割なのに、何故か企画を立ち上げてパワーポイントを駆使したプレゼンをやらされる。

(勿論、指南役も居ります。仕事を押し付けられたわけではなく、自身のスキルアップのために経験をさせようという会社側の配慮)

会議になんて出たことのない私が、ここではいくつもの会議に出席し、責任を必要とする発言を要する。

 

子供の参観だとしても、会議がずらせなければどうしても休みにくい。

前職であれば、税務署が来ていても「子供が参観なんで」と休んだけれど、今はさすがに出来ません、、、。

 

まぁ、そんな子供ももう中学生ですし、どうしても来て欲しい学校行事なんてそうありはしないんですけどね。

 

 

とりあえずまぁ、そんな不慣れな環境に身を置いた初年度2018年を終え、2019年はもう少しだけ余裕が生まれるはずでした。

→(明けました2019年! シンママRoroの今後について

 

事実夏位までは仕事の采配も大体わかるようになり、少ないながらもブログを更新したり趣味の時間を確保したりといったことが出来るようになったんです。。。

このままうまくワークライフバランスを確立していこう!

と思っていた矢先でした、、、。

 

 

 

 

 

実は劇的な変化が秋に訪れたのでした。

 

 

 

 

 

なんと、給料計算をしていた人が、突然辞めてしまったのです!

私はどちらかというと経理職で採用されており、今の職場に移ってからは総務的な仕事はほとんどしていませんでした。

ところが、その総務を担っていた方が退職され、人員補充も間に合わなかった、、、。

 

残ったスタッフの中で、給料計算の経験者は私だけでした。

当然、その人の仕事の一切合切が私に降りかかりました。

 

 

元々給料計算や社会保険関係の事などは好きな仕事の一つでしたが、前職と今職では従業員規模が違い、単純に考えて計算する人数が前職の3倍近く!

秋から急に計算業務が私の仕事に追加され、挙げ句秋は年末調整の季節!

その一切合切を引き受け、10月11月は本当に目が回るくらいに忙しかった!

 

あまりの目まぐるしさに記憶が所々飛んでいます笑。

 

 

しかも今の職場はかなりのオフホワイト企業なので、労務に関しても半端なく厳しい!

残業や休日労働、有給取得率なんていう前職では

「なにそれ、おいしいの? 」

で通していたような分野にも精通しなければなりません。

 

そうした対応に終われ、あれよあれよと言う間にあっという間に年の瀬になってしまったのでした。。。

 

 

 

Sponsored Link


シングルマザーRoro、2020

さて、そんな怒濤な2019。

Roroは2020年に向けて考えました。

 

今の職場は大変なところもあるけれど、間違いなく自分の「スキル」と呼べるものに繋がります。

転職するにしろ、新しい道を模索するにしろ、色んな事に挑戦できる今の職場はもう少し留まるべきだと判断。

来年も引き続きここで新しいチャレンジを続けていこうと思っています☆

 

 

 

そして、具体的にやりたい事列挙!

 

・会社の通信教育に申し込みをする!

→業務に関係なく、興味のある通信講座を会社負担で受講させてくれる制度があります。いつも機会を逃していましたが、来年度はその講座を申込み、しっかり何かしらのスキルアップを目指そうと思います。それは何も資格取得に限らず、人前での話し方やプレゼンで必要な論理力強化など、自己啓発に近いものもあるので申込み時期に合わせてよく吟味しようと思います!

 

・セミナーに参加する!

→私はいつも気になることがあってもつい行動に移すのが面倒で見送る事が多いので、2020年は気になったセミナーに思い切って参加してみようと思います。最低ノルマ3回! 投資でもライティングでもライフプランでもなんでもいい。いつもと変わらない現状維持から抜け出して、少し知識を得るための行動をしてみます。

 

・本を読む!

→忙しくなるとなかなか本が読めません。今年も数冊しか本が読めませんでした。私は別に自己啓発本やハウツー本だけを読むつもりはなく、物語でも良いと思っています。読書する時間を意識的に増やし、年間12冊は読めるように頑張りたい! 一昔前は100冊近く読んでいました。それを考えるとなんとも低い目標値ですが、、、しょぼん。でも、まずは少しずつあげていかないと急に100冊に戻すのは難しいもんね。

 

後は子供が受験なので、それをしっかりサポートできるような心のバランスをしっかり保とうと思います。

 

 

気まぐれ更新ばかりで申し訳ないですが、どうぞ来年もお付き合いくださいね(*^^*)

 

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村

 

 

-Roro自身のこと
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

就職活動でシングルマザーが有利になる戦術

実は転職活動をしています。 現職は正社員4年半目。 しがない零細企業の経理です。 大した資格もない、 高卒、 34歳のシングルマザー。 世間的に考えると得策でない事は一目瞭然。 沢山の人に反対をされま …

懲りずに人を好きになる

数年前に、とある人に出会いました。     その瞬間に予感めいたものを感じました。 「あ、私、この人のことを好きになれるな」 って。   とても不思議な話なのですが、たっ …

シングルマザーと年末年始~娘が放つ、解放宣言~

もうすぐお正月ですね。 私と娘は3歳の年末年始から2人家族として過ごしています。     年末年始の過ごし方って凄く難しいですよね。 通例ですと帰省をしたりするのかもしれないですが …

好感度を上げる必需品! 「うめめの法則」

転職を決意して人材派遣会社に登録をしました。 →(シングルマザーが正社員狙いの就職活動をするにあたり、派遣登録をするメリット) おかげさまで少し前に転職活動は終了しているのですが、そこで1つ思った事が …

ひとりぼっち

先日、子供の学校で宿泊学習があり、2日間ほど夜にフリータイムが出来ました。 「飲みに行こう! 」 「パーっと遊ぼう! 」 等々、色々考えましたが結局一人きりで過ごしました。     …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー