これは、貧乏母子家庭である私、Roroが四苦八苦して中古マンションを購入した体験記です。
最初から読みたい方はコチラからどうぞ。
Sponsored Link
内覧を申し込んだ不動産会社は・・・
私は以前、1つミスを犯しました。
→(【シングルマザーのマンション購入記・15】打算で動いてみた話)
そこで得た教訓が、
「内覧は買いたい不動産会社でしろ」
というもの。
私はそのまま不動産Oさんに電話をかけました。
今回は何も不動産屋さんOさんから買えば仲介手数料が安くなるというわけではありませんでしたので、もう一度新規としてその住宅情報を出している不動産屋さんに連絡しても良いとは思いました。
でも、もう一度自分がシングルマザーで低所得者である事を話し、受け入れて貰う・・・と言うプロセスを踏むのが億劫だったのです。
もしも難色を示されたら??
そう思うと「新しい不動産屋さん」に電話をかける事に抵抗がありました。
しかも、希望する物件の物件情報を載せている不動産屋さんが「お堅い」事は、以前沢山内覧していた際に経験済みでした。
この不動産屋さんに門前払いをくった経験があったからです。
いくら年収がその時より上がっていたとしても、相手にされにくい事は何となくわかりました。
以上の理由から、私は今お付き合いを始めた不動産屋さんOさんに電話をかける事にしたのです。
「気になる物件があるんですが、Oさんの不動産屋さんとは別の不動産屋さんが住宅情報を出しているんです。Oさんの不動産屋さんからでも内覧する事は可能ですか? 」
私は緊張の面持ちで伺いました。
それに反して不動産屋さんOさんは、あぁ出来ますよ、と事も無げに頷いてくれました。
「先方に確認しますので、少し待って下さいね」
これで物件情報を扱っている不動産屋さんが内覧を許可してくれない場合(既に物件情報を出している不動産屋さんがその物件を購入しようとしているお客さんを見つけていたりすると、断られる時もあります)、改めて私から新規客を装ってその物件情報を扱っている不動産屋さんに連絡しようと思っていました。
程なくして、不動産屋さんOさんから連絡がありました。
「結論から言って、内覧は出来ますよ」
私は心の中でガッツポーズ!
「でも・・・」
不動産屋さんOさんは少し困ったように言いました。
「金曜日から3日間、内装のクリーニングが入るんです。なので内覧が出来るとしたら木曜日の夜か、クリーニングが終わった月曜日以降になります。いかがされますか」
物件は居住者が退去した直後で、内覧をして貰う為にはクリーニングが必要とのこと。
その作業に3日間入る為、内覧する事が出来るのは月曜日以降との事でした。
唯一木曜日なら内覧は出来ますが、日中仕事をしている私は昼間の状態を見る事は出来ません。
そして。
この会話をしているのが、何と水曜日なのです!!!
住宅情報サイトの住宅情報が更新されるのが大体火曜日。
その時「NEW」と書かれた新規の物件情報を目に留め、内覧をしたいと申し出たのが火曜日の夕方。
不動産屋さんOさんが連絡をしてくれたのが水曜日の夕方でした。
私は迷いましたが、こう答えました。
Sponsored Link
私の判断
「木曜日の夜に内覧します。予約して下さい」
私は答えました。
正直な所、日中の日の入り具合も見たかったし、クリーニングされていない部屋を見て何をどう決めたら良いのかもわかりません。
でも、何となく、今までの経験則的に「今すぐ見ろ」と言う事だけはわかっていました。
「ひとまず夜の状態で見ますが、どうしてももう一度日中の部屋を見たいと思った時は内覧させてくれますか? 」
一応、不動産屋さんOさんに確認してしまいました・苦笑。
不動産屋さんOさんは、勿論と頷いてくれ、私はそのまま木曜日の夜に内覧する事を決めました。
急転直下です。
私の感覚では、「マイホームは一生に一度の大きな買い物」。
だからこそ、時間をかけて吟味したいし色んな角度から慎重に選びたい。
でもその躊躇が、中古マンションにおいては命取りになる。
立ち止まることはいつでも出来るから、とにかく「早く」が肝心。
私はそう思ったのです。
いつでも止まれるように用心しながら、少しだけ小走りを始めた瞬間でした。
続編を更新しました→(【シングルマザーのマンション購入記・32】即決即断の勇気と怖さ)
最初から読む→(【シングルマザーのマンション購入記・1】年収がびっくりする程低いのに、「買おう! 」と決意した話)
力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓