シングルマザーが家を買ったお話

【シングルマザーのマンション購入記・5】へこたれなければいい事もある! ちょっと希望が沸く話

投稿日:13/11/2018 更新日:

貧乏母子家庭の中古マンション購入記です。

最初から読みたい方はコチラからどうぞ。

前回の記事はコチラ

 

 

さて、結局の所、ここまで全く何の進展もないRoro。

最初の新築モデルルームへのひやかしを除けば、一軒の内覧も出来ずにおりました。

 

そんなRoroに、初めての「内覧」の機会が巡ってきます!

それが私と不動産屋さんTさんとの出会いでした。

 

 

Sponsored Link



シングルマザーのマンション購入記:初めての内覧

今日も今日とて

「内覧出来ます! 」

の看板を見て電話を掛けてみました。

 

価格は1590万。

 

前回の不動産屋さんへの相談で1400万ならなんとかなる! と思い込んだRoroは、その辺のマンションなら射程距離だと思ったわけです。

勿論、1400万と1590万じゃ大きくかけ離れていますよね?

 

でも、数字とにらめっこし過ぎて感覚がよくわからなくなってしまっているRoroには、200万

の差なんて些細な事のように思えていました。

1400万も1590万も大した違いはないだろ。

みたいな。

 

いやいや、ぶっちゃけこれは大きな間違いなんですけど笑。

信じこんだら一直線! のRoroは勢い1590万のマンションに内覧を申し込んだのです。

 

 

不安も沢山ありました。

人間誰だって嫌な思いは出来るだけせずに生きていきたいですよね?

そんな気持ちはRoroも当然抱えていました。

 

 

またタイミングが合わないのかな、、、。

また無下に断られて終わりかな、、、。

 

 

マイナス思考はなきにしもあらず。

でも、ここで負けるわけにはいきません。

 

 

 

貧乏母子家庭のRoroには、お金も社会的信用も何もない。

Roroが止まったら、マイホーム購入計画は頓挫します。

根性出すか諦めるか。

 

 

まだ諦めたくはありませんでした。

 

 

 

 

そんなわけで玉砕覚悟で電話をしたわけですけど、、、、。

 

これがまぁ幸運にも内覧させてもらえたわけなんです!

 

 

Sponsored Link



 

1590万のマンションはフツーのファミリータイプのマンションでした。

築25年位だったかな?

うちの方の地域は大きな幹線道路が1本走っていて、駅からその幹線道路を1つ越えると多少物価が安くなる傾向にありました。

このマンションはその幹線道路を越えた方の地区にあり、弱冠今の生活環境よりは外回りですが、それでも学区を変えなくてはならない程ではありません。

 

 

でも、、、

 

 

 

「狭いですね、、、」

素直な感想がこれでした。

 

勿論今住んでるアパートに比べれば断然広いです。

でもマンション購入の思い描いく理想の広さではありませんでした。

 

 

ごくごく一般的な3LDK。

でもダイニングテーブルを置いたらリビングダイニングはいっぱいになってしまう広さのような気がしました。

 

 

勿論、贅沢言える身分じゃないんですけど(笑)、まだ身の程を知らないRoroは、

「ここはないかなぁ。。。」

と偉そうに思っていました。

 

 

 

そういえば、内覧の後ここが気に入らない時、どう断ればいいんだろう?

初めての事だったので、断り方がわかりません。

 

 

洋服屋さんと同じで、

「他もちょっと見てみます」

とかでいいのかな?

なんて考えていると、不動産屋さんが

「こちらのアンケートにご記入願えますか」

と書類を差し出しました。

 

 

新築モデルルームでも前回のシングルマザーに特化した不動産屋さんでも書いた、年収や希望購入価格などを記入するシートです。

 

そこからお客さんの大体を把握してマッチさせるマンションを探してくれるんでしょうが、正直このアンケートであんまり良い経験がありません(-_- )

 

 

出来れば書きたくない、、、。

でも書かなければ自分の意思は伝えられない。

ジレンマです笑。

 

 

とりあえず、渋々、、、内覧だけして書かないで帰るのも微妙かなと思い、書くことにしました。

 

 

書いた内容は、

シングルマザーであること。

年収が200万台であること。

ファミリータイプのマンションを探していること。

 

 

書いてから不動産屋さんに渡し、不動産屋さんがそれに目を通す前に、

「ここはちょっとアレなので、良さそうな物件があったらまた教えてください」

とだけ言い、そそくさと退散しました。

 

 

 

多分、電話はかかってこないだろうなって思っていました。

 

 

 

 

 

が!

なんと、その日のうちに連絡が来たのです!

(゜ロ゜)

 

 

 

 

 

電話をくれた人は先ほど内覧に付き添ってくれた人とは別の人で、

「一度話せませんか」

と言ってきました。

 

 

なんだかよくわわからないけれど、話を聞いてくれると言うのなら聞いて貰いましょう!

今まで話をまともに聞いてくれる人が居なかったので、少し嬉しかったのを覚えています。

 

その人には、数日後に家に来て貰うことになりました。

 

 

 

続編を更新しました→(【シングルマザーのマンション購入記・6】年収が低くても住宅ローンを通す方法について

最初から読む→(【シングルマザーのマンション購入記・1】年収がびっくりする程低いのに、「買おう! 」と決意した話

 

 

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-シングルマザーが家を買ったお話
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【シングルマザーのマンション購入記・31】マイホームを手に入れるには、スピードが勝負の決め手!

これは、貧乏母子家庭である私、Roroが四苦八苦して中古マンションを購入した体験記です。 最初から読みたい方はコチラからどうぞ。   Sponsored Link 内覧を申し込んだ不動産会社 …

【シングルマザーのマンション購入記・3】シンママの味方! を売りにした不動産屋さんでこてんぱんにやられた話~前編~

シングルマザーでマイホームを購入したRoroの奮闘記です。   最初から読みたい人はコチラからどうぞ^^ この回の前編から読みたい人はコチラ♪     Roroがマイホー …

【シングルマザーのマンション購入記・7】住宅ローン結果の0回答、条件付き回答とは

貧乏母子家庭の中古マンション購入記です。 最初から読みたい方はコチラからどうぞ。 前回の記事はコチラ♪     さて、とりあえず仮審査を通してみましょうと1200万の枠で住宅ローン …

【シングルマザーの住宅ローン借り換え2】家を買って4年目! 住宅ローン借り換えを本気で考えた

みなさんこんにちは、Roroです。 【シングルマザーの住宅ローン借り換え1】家を買って4年目! 住宅ローン借り換えを本気で考えた 今年の春先、↑のような記事を書きました。   あれから約半年 …

シングルマザーRoroの波乱万丈な転職記と、マイホーム購入までのあらすじ 2

前回の続きです。(前回のお話はコチラ)   収入が低過ぎて自分が納得する物件に手が届かず不貞腐れているRoro。 収入を上げるためには「短時間」正社員という枠を取っ払えば良いのですが、なかな …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー