母子家庭の奮闘

シングルマザー、ぼっち入学式はこう挑め!

投稿日:

シングルマザーRoro、もうすぐ入学式が待っています。

 

親として参加する、3回目の入学式。

毎回、結構な割合で緊張します。

こういう時、「あぁ、我が家は片親なんだな」って痛感しますね。

当たり前のように一緒に参加する相手がいないんですから。

 

きっと同じように思っているシングルマザーさんも少なくないのでは?

 

でも、大丈夫!

私が過去2回のぼっち入学式で感じた事を今日はお話したいと思います。

良かったらお付き合い下さいね♪

 

Sponsored Link



苦し紛れにジジババを呼ぶより、ぼっちアピールをすべし!

 

勿論、見に来てくれると言っているジジババを無理矢理断る必要はないと思います。

沢山見に来てくれる方がお子さんもきっと喜ぶでしょう^^

 

ただ、生憎我が家のジジババはそういうタイプではない方たちで・・・。

私は幼稚園の入学式、卒業式、それから小学校の入学式、卒業式は全て一人で参戦しました。

 

 

でも、案外に大丈夫でした!

だって、基本的に式典は平日に行われる事が多いですよね。

意外にママだけのご家庭も、少なくはない事がわかったんです^^

 

それだけじゃありません。

ぼっち参戦にはメリットも存在します。

 

それは、他のママさんに声を掛けやすいと言う事!

 

 

皆さんが「話しかけよう」と思う人はどんな人ですか?

 

グループでわいわい談笑している集団の中?

それとも、一人で静かに座っている方?

 

きっと、後者じゃないかなと思います。

 

つまり、パパさん連れで参戦している人より、ジジババが居て始まるまで仲良く身内で話している人より、ぼっち参戦で話し相手が居ない人の方が声をかけやすい(もしくはかけられやすい)と言う事なんです。

これから始まる学校生活の一番最初のスタートの日に、アドバンテージを持っている! 笑。

 

 

 

私は小学校の入学式、同じぼっち参戦らしきママさんに声を掛けました。

「初めましてー。○○の母です。さっき貰った名簿を見たら1組みたいです。これからよろしくお願いしますね」

って。

 

本当に1番最初にする挨拶ですから、この挨拶で済みますよね。

本当にまっさらな状態で、しかもこれから子供の事で色々手を携えて行く関係ですから。

「初めまして」と声を掛けても誰もイヤな顔は致しません。

 

でもこれが初めての参観とか運動会だとなかなかこうもいかない。

 

だって「初めまして」じゃないし。

既に子供らは新生活のスタートを切った後で、交友関係を持ったりしてしまっている。

「いつも子供が仲良くしていただいているみたいで・・・」

なんて、本当に仲良くしている子にしか使えません。

 

わざわざ子供が親密に交友関係しているご家庭のママさんを探して話し掛ける・・・?

その方が既に小学校時代のお友達ママと話していたら?

話し掛けるタイミングを狙ってソワソワ待つの?

 

それか、そんな接点も何もない人にいきなり参観で

「初めまして、○○の母です。1組です」

って声を掛けますか?

 

そっちの方がよっぽど難易度が高い!!

 

 

だから入学式がキーポイント。

相手もこれから一定期間ずっと一緒に携わっていなくちゃいけないとわかっていますから、なるべく仲良くしていたいと思うはずです。

声を掛けて、出来れば連絡先までゲット出来たら上出来ですね^^

 

私はたまたま話し掛けたママさんが同じシングルマザーさんで、子供の保護者と言う枠を超えたお友達になりました。

そんな出会いのきっかけは、お互いぼっち参戦していたからです^^

 

そう考えると、ぼっち参戦もなかなかアリだと思えませんか?

何度も言いますが、大丈夫!

みんなうまくやっていきたいと思っている者同士ですから。

 

 

 

Sponsored Link



まとめ

娘も今日が入学前の事前登校日だったのですが、友達が出来たと喜んでいました。

 

学校前でうろうろしているお友達に、

「登校日に来たんだよね? 一緒に行こうよ」

と声を掛けたらしいです。

 

この時期、自分だけじゃなくてみんなが不安を抱えている。

友達作りにおいては、この不安な時期の間に声を掛けてしまうに限るのです。

娘もよく見てる・笑。

 

 

今日はそんなお話でした!

私もママ友作りは1からのスタートです。

一緒に頑張りましょうね♪

 

 

 

新学期に向けて、こちらも合わせて読んでみて下さい♪

→(PTA役員を上手に乗り切るには?! シングルマザーRoroの秘術を大・公・開!

 

力強いシングルマザーさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

 

-母子家庭の奮闘
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワンオペ育児を辛くさせない魔法の言葉

娘、11才。 当時そんなしゃれた言葉はありませんでしたが、 今振り返って思えば、 娘の乳幼児期はきっとワンオペ育児とやらだったと思います。   旦那さんは居ても仕事で夜遅く土日もない、 その …

私が娘と離れたがっているッ!? 焦った巣立ちの失敗談

先日父に言われた言葉に衝撃を受けました。   「Roroは、何をそんなに娘と離れたがっているの? 」     えっ?! ∑(゜ロ゜ノ)ノ     Sp …

お金がない! を切り抜けろ

離婚なんてしない方が良い。 世間的にも劣等的な扱いを受けることがあるし、 経済的にも苦しい。 でもそんな事はわかった上で、 「離婚」という選択が「最善」だと思う人がいる。 必ず何かに「苦しまなくてはい …

二度と会えない代名詞が「パパ」だと言われて、私がホッとしたこと

先日、 「きつねの窓」 を学校で音読したと娘が言ってきました。 きつねの窓 (はじめてよむ日本の名作絵どうわ) [ 安房直子 ] 価格:1,296円 (2017/9/29 14:31時点) 感想(0件 …

ママ友は敵か味方か

先日、娘の学校で宿泊学習がありました。 2泊3日、元気に楽しんで帰って来たようで、 お土産とお土産話がたっぷり! 楽しめたのはとても良かったなって思っています。   さぁ。 小さな小さな話か …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー