娘のこと 日々の節約生活

子供が大きくなるとお金がかかる! その言葉を信じてなかった私の失敗3つ

投稿日:25/01/2018 更新日:

子供がまだ幼稚園児だった頃、

「お金を貯めるなら今のうちだよー、大きくなるとホントお金がかかるからねぇ」

と先輩ママに言われていました。

 

確かに、勉強がついていけなければ塾に入るだろうし、部活で運動部に入ればユニフォームやシューズでお金も飛んでいくでしょう。

 

でも、元家庭教師であるRoroは中学校位までは塾に頼らなくても子供を導けると思っていたし、あんまり運動に興味を示さなかった娘はそこまで備品を用意する必要のある部活を好まないのではないかと密かに思っていました。

 

だから、先輩ママがアドバイスしてくれるほどお金なんてかからないと思っていたんですよね。

 

 

でも実際は違いました><

その失敗についてこれからお話したいと思います。

 

 

 

Sponsored Link



失敗1 交通費・レジャー費のコスト高

小学校に入学した年に一番びっくりしたこと。

それは、

「どこに行くにも交通費が1.5倍!!! 」

と言う事でした。

 

小学生からは電車に乗れば子供料金がかかってしまいます。

よく考えれば当たり前なんですけど、それに気付いた時のRoroは結構なショックでした!!!

Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

 

だって我が家はお出掛けするのは大体が電車。

しかも土日の度にどこかしらにお出掛けしていたので、同じ感覚でどこかに行こうとすると、どこに行くにも今までの1.5倍の料金がかかる事になりました。

 

これが地味にイタイ><

レジャー施設も幼児無料からは卒業せざるを得ないですもんね。。。。

 

 

更に子供は今年中学生になるので、ついに「大人料金」の域に足を突っ込みます。

 

いつもの生活をしているだけなのにヒタヒタと忍び寄るコスト高の恐怖に怯えています。。。。

 

 

 

Sponsored Link



失敗2 生活必需品が増える

子供の肌はサラサラでもちもちが自慢でした。

髪の毛も柔らかく、比較的まとめやすい子。

 

けれどそれも幼児期までの話。

小学校低学年になるとさすがに保湿ケアが必要になったし、思春期に突入の高学年は髪の毛のミストやリップクリームも手放せません。

 

ファッションやステーショナリーをうるさく言ってくるような子ではありませんが、周囲がファンシーグッズに浮き足立っているのを見ればうちの子だけいつまでも書き方鉛筆って言うのも不憫かなと思ってしまいますよね・・・。

中学生になればシャープペンシルだろうし、益々一本の値段は上がっていく。

 

そんなわけで学用品のコストも少しずつ上がっていきます。

 

 

失敗3 習い事の単価が上がっていく

子供が幼稚園の頃から習っている習い事は、当初7,500円程の月謝でした。

上手になっていくほど、年数が経って行く程にじわりじわりと値段が上がっていき、今は10,000円近くになっています。

 

漢検・英検・数検と言った類もそうですよね。

低学年の頃は値段も1,000円位で軽い気持ちで受けましたが、級が上がる度に金額も上がっていきます。

我が家は資格受験を奨励したいと思っていますので、低学年の頃からコンスタントに受け続けている資格は頑張らせてあげたい。

ですが同じ気持ちで子供は受けているのに段々負担額が上がっていくのは親として結構ツライです・苦笑。

 

 

ちなみに参考書代の節約方法も記事にしています。

良かったら読んでみて下さい。

勉強は大事だけど参考書代もバカにならない?! うちはこの方法で乗り切りました!!

 

この他、中学生になると習い事のコースも中学生のコースへと切り替わり増額。

Z会も中学生料金へ切り替わります。

 

悩ましい事由です。。。。

 

 

 

Sponsored Link



まとめ

そして絶賛成長期の子供。

有り得ない程よく食べます!!!

 

「食費がかかるよー」

なんて良く言われていますけど、

「わかってるけど、でも外食でもしない限りそこまでの金額じゃないでしょ」

と勝手に思っていました!!

 

 

が!!!

家で食べる量も尋常じゃないです!! 笑。

その子にもよるでしょうけど、一応覚悟は持っていて下さいね^^

 

今日はそんなお話でした。

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-娘のこと, 日々の節約生活
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

奨学金が借金なら借りない方がいい? シングルマザーはこの問いに反論する!

先日、兄にお願いをしてきました。 「高校生になったら、娘の奨学金を借りようと思っている。親以外に保証人が必要になるのだが、なって頂けないか」 と。     うちは奨学金を借りるつも …

パパがいないと言う事をすっかり忘れた間抜けなシングルマザーのお話

先日娘と「リメンバー・ミー」を観て来ました。 リメンバー・ミー公式サイト   リメンバー・ミーは時を越えて家族をつなぐ、奇跡の歌の物語。 とってもハートフルで心温まり、家族の絆を改めて大切な …

貧乏母子家庭が300円のプライベートブランドより500円のキャラモノを買う理由

みなさんこんにちは、Roroです♪     本日、子供の友人が遊びに来てくれました。 小6女児達のわいわいきゃぁきゃぁはかしましいですけど、気難しいお年頃でもあるのである意味でホッ …

パパが居ないと寂しいのか、と素直に娘に聞いてみた話

Roroのシングルマザーブログへようこそ!     先日娘に、 「ごめんねママ、わたしはやっぱり結婚したいかな」 と言われました。     えっと・・・? いつ …

私が全国統一小学生テストをオススメする2つの理由! 例え中学受験に縁がなくても!!

Roroのシングルマザーブログへようこそ!   四谷大塚が主催する全国統一小学生テストの時期がやってきましたね。 秋は毎年11月3日と決まっています。 全統小 公式HP これ、ぜひ受けた方が …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー