戯れ

コミュニケーション力

投稿日:11/04/2017 更新日:

この前、とある用件で司法書士さんに会いました。
とっても優しい人だったのですが、とっても残念だなぁと思いました。

ステイタスで言えば、「司法書士」は私の中ではとても高順位に位置します。
その資格だけで会う事が楽しみになる程、
私の中ではポイントが高いのです。
でも。
私は頭が良い人が好きです。
でもきっと、その「頭が良い」は学歴でも知識でもないのです。

そういう観点で言えば、
その人は「司法書士」と言うインテリジェンスな資格は持っていても、
私の中で言う「頭が良い」というカテゴリーには分類されなかったのです。

 

 

なんでだろう・・・?

 

つまる所、
人間として一番大事な能力であるコミュニケーション力が不足していたんだと思いました。
とどのつまり、話がいくらかスローで、とても退屈してしまったのです。

こちらの理解を待ってくれようとする姿勢だったのかもしれませんが、
この分野に関して、私は何もそこまで待って貰えなくても理解出来ます。
でもその人にはそれが見えていない。
つまり、「私」を見ていないということなんです。

「女性にはこういう態度」
と決めた、世の中にいる莫大な「女性」の数を対象に「私」と話しているんです。

なんともつまらない時間です。

 

世の中、こういうケースがやたらと多いなって思うことがあります。
特に年齢を経れば経る程、
「自分のやり方」を確立し、
「相手のやり方」を探ることをしない。

一方通行になってしまっているんですね。

中にはそういうことも必要なことはあるでしょう。
私も昔程八方美人にヘラヘラしなくなりました。
それが無益か有益か、考えて相手を切ることもあります。
若い頃程時間に無頓着じゃなくなった時から、
そういう決断が必要なこともあることを私は学びました。

 

けれど。
キャッチボールを必要な場面で。
「投げるのが下手なので、取ってくれないならしーらない」
って思っている人が多い。
「自分はこの投げ方しかしない! 」
と断定して、取れない人を排除する人が多い。
本来人とのコミュニケーションというものは、
そういう意味ではないハズなんだけどなぁ。

私も今一度、反省しようと思いました。

 

-戯れ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

わがままこそ希少価値! 自分のわがままを大切に出来る人になろう! の巻

世の中、我慢をしている人が非常に多いなぁと思います。   納得いかない事があっても、少しくらいイヤな事があっても、 「それ位、たいしたことない」 と心の中に納めてしまう人の多さ。 &nbsp …

隣の芝生は青い?! そう感じる時にぜひ読んで下さい

以前、娘の習い事(ピアノ)仲間であったママさんがこう言った事があります。 「うちの子、全然練習しないのよ」   その子はコンクールでも優勝する程上手な子。 同じ曲を弾いても、 「本当に同じ年 …

「特技はなんですか? 」と聞かれたら、どう答えますか

私は小さい頃、勝ち気な性格の女の子でした。 なんでも1番が好き!   そして、私には年の近い気の優しい兄がいました。 負けず嫌いな私は、その兄よりなんでもかんでも良く出来ていたかったのを覚え …

ハロウィンパーティーをやろう! シングルマザーこそ主催した方が良い3つのメリット

Roroのシングルマザーブログへようこそ!       我が娘は絶賛ハロウィンパーティーの準備中! 何週間も前から少しずつ飾りを作り、あーでもないこーでもないと構想を練っ …

1日を48時間にしよう! 効率的な人になる徹底講座♪

人は誰しも1日24時間。 それは若い人でもお年を召した人でも、貧乏人でもお金持ちでも等しく平等です。     でもね。 家事が2時間かかる人と1時間で済んじゃう人は1日の長さが変わ …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー