娘のこと 母子家庭の奮闘

勉強より大切な事があるって、いつまで言うんだろう?

投稿日:14/02/2018 更新日:

先日、娘の通う予定の中学校の入学説明会に行ってきました。

そこで少し思う事があり、今回はそれを書かせて貰おうと思います。

 

 

Sponsored Link



勉強より大事なものがあるんだよ!

娘は学区通りに公立中へと進む予定です。

しかし、実はその中学校が地域で1、2を争うようなハイレベル校と言う事もあり、説明会に参加した保護者は100人以上は居たでしょうに私語やざわつきもなく、ピリッとしていました。

 

 

冒頭は、

「当校を選んで頂き、光栄に思います」

(条件はありますが、子供達は地域内の中学校の行きたい学校を選んで行く事が出来ます)

 

それから、

「選んで頂いた以上、当校の理念に賛同下さったものと考えます」

「理念は過去2回行われた学校説明会でお話した通りです」

と・・・。

 

 

お恥ずかしい話ですが、私、学校説明会には行っておりません。

単に学区なのでここを選びました。

 

 

話はまだまだ続きます。

「優先順位がハッキリしております。学業、生活態度、なんちゃらかんちゃら・・・その後ろに部活。当校の部活の位置付けはさほど高くありません。だからと言って部活の結果がないわけではなく、やるべき事をきちんとやった上でメリハリをつけて活動して貰っています」

「校則は厳しくありませんが、直るまでかなりしつこく言い続けます。保護者さまだけの席ですので申し上げますと、お子さんは多分、3年間きついと思います」

と。

 

 

最初は

「ピリッとしていて、さすが中学校だな」

と思っていた私でしたが、

 

そんなに厳しいの?!

そんなにきついの?!

 

きゅうきゅうな校則や規則が大嫌いだった私は、体育館で具合が悪くなってしまいました。

 

娘が不憫ッ!

ウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!

 

勉強より大事なものってあるでしょうよ!!

 

 

Sponsored Link



いつまで言ってるんだろう

でも、私は一体いつまで「勉強より大事なものがある」って言って、「勉強優先! 」の世界から目を背け続けるのだろうとふと疑問が沸いてしまいました。

 

勿論勉強より大事なものがあるってわかっています。

娘には成績や勉強だけに固執せず、経験豊かで周囲に人の集まる人生を歩んで欲しいと今でも思っています。

 

でも、就職口がなくて収入が0でもずっと仲良くご馳走し続けてくれる友達関係なんて有り得ない(あっちゃいけない)し、勉強より大事なものをちゃんと大事にする為には、自分自身もちゃんと自立していかなくちゃいけないんですよね。

その為には、勉強「も」大切にしていかなくちゃいけないと思う。

 

一芸に秀でていて画家やイラストレーターや芸能人やミュージシャンやなんかそういう「勉強」以外のもので生きていけることも十分に有り得るし、一概には言えません。

でも今何がやりたいのかわかっている子は真っ直ぐそれを見つめていけるけど、生憎な事に娘には「これだけあればそれでいい」と思えるほど強い想いを抱く何かがない。

 

だとしたら、「勉強より大事なものがある」って逃げ続けてないで、「勉強も大事なんだよ」って少しずつシフトチェンジしてあげる必要性があるんじゃないか。

先生の話を延々聞いていて、そんな風にも感じました。

 

 

まとめ

結局答えは堂々巡りですが、勉強以外に大切な事ってやっぱりあるとは思います。

友人とか、かけがえのない思い出とか、教科書や参考書では学べない何かは沢山その辺に溢れている。

 

けれど、だからこそ。

いつまでもそうやって周囲をきょろきょろするゆとりを持ち続ける為に、少しずつ勉強のウェイトを大きくして行く事もある意味では必要なのかな、と思う入学説明会になったのでした。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました^^

 

 

 

力強いシングルマザーさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

 

 

-娘のこと, 母子家庭の奮闘
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一人っ子である娘に妹が欲しいと言われたシングルマザーRoroの切り抜け大作戦

幼稚園生だった頃、 娘に 「いもうとがほしい! 」 と言われた。   Σ( ̄□ ̄;)ガーン   まさかまさかまさか。 娘が弟妹を欲しがる日が来るなんて、、、 あたしには青天の霹靂 …

シングルマザーRoroの年収について 〜2021年振り返り〜

Roroは2018年春、転職致しました。   丁度子供が中学校入学の年だったので、 「一緒に新しい世界に飛び込むんだ! 」 と言う気持ちで転職したのを覚えています。   そして、現 …

児童扶養手当が改正になりますよ! 確認して下さいね^^

平成30年度の児童扶養手当が一部改正されるそうです。 ご存知でしたでしょうか?   簡単に言うと「増額」! 全部支給の枠が拡充され、一部支給にもちょこっと上乗せして頂けるような内容でした。 …

シングルマザー、いくらあったら生きていけるか ~小学生編~

離婚しようと思っているんだけど、いくら位あったら生活していけるの?   たまにそういう相談を頂きます。 個人差も、地域差も、そして扶養する子供の数も大きく左右していくし、そういうのは正直一概 …

貧乏母子家庭が300円のプライベートブランドより500円のキャラモノを買う理由

みなさんこんにちは、Roroです♪     本日、子供の友人が遊びに来てくれました。 小6女児達のわいわいきゃぁきゃぁはかしましいですけど、気難しいお年頃でもあるのである意味でホッ …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー