戯れ 母子家庭の奮闘

1日を48時間にしよう! 効率的な人になる徹底講座♪

投稿日:

人は誰しも1日24時間。

それは若い人でもお年を召した人でも、貧乏人でもお金持ちでも等しく平等です。

 

 

でもね。

家事が2時間かかる人と1時間で済んじゃう人は1日の長さが変わってきてしまうんじゃないかなって思うんですよ。

勿論丁寧であるとか正確であるとかは大事な要素。

その根底の上で、やっていく作業量が2倍かかる人とそうじゃない人はどうしたって差が出来てきます。

 

掃除の例で言えば1日1時間の差。

毎日その差が積み重なれば1週間で7時間。

1ヶ月で28時間。

1日以上違ってきちゃう。

 

今日はそうやって効率的に生きていくRoroなりのヒントをお教え出来たらなって思います^^

 

 

 

Sponsored Link



まず考える! 考えるのはスキマ時間を使おう

時短を望むなら、効率を考える事は言うまでもありません。

が、考える為の時間を確保していてはあまり意味がない。

 

だって段取りを1時間かけて考えて掃除を1時間に短縮したって、2時間闇雲に掃除をしている人との差は縮まらないんですもの!

 

なので、頭と身体を切り離して考えましょう。

Roroはいつも朝の出勤時間や移動時間を利用します。

今は便利な世の中なのでいつでも手元にスマホがありますから、気になる事はスマホにメモっておけば完璧!

 

帰りに買って帰るもののリストを作ったり、次のブログはどんな事を書こうかな~なんて考えたりしています。

これ、買い物に出る直前にリストを作ったり、パソコン開いてから書く事を決めていると悠に30分はロスしますよね。

その時間の節約です^^

 

ちなみにチマチマ貯めるポイントサイトもこういう時間にやります。

(ポイントサイトについての詳しい解説はコチラ^^)

「ポイントサイトの時間」としてポイントを貯めていこうとすると、色んなサイトを回るのに数十分かかりますが、銀行やスーパーで順番待ちをしている最中や、電車が来るまでの数分間をうまく利用すればそんな時間的ロスはゼロのままお小遣いが貯まって行きます☆

 

他には貯めてしまったメッセージの返信をしたり、読書なんかもこのスキマ時間を利用する事が多いですね。

基本、

「考え事など脳内だけで完結するものは、電車移動など身体だけで完結するものと組み合わせておく! 」

と言うのがポイントです♪

 

 

片付ける為だけに動かない!

 

さて、お次は家での動線のお話。

何かを出してしまい、片付ける為だけに動く事ってありませんか??

 

リビングに出しっぱなしのハンガーをしまう為だけにランドリーに行く。

それ、結構勿体無い労力です。

 

Roroは極力それを失くすように心掛けています。

 

 

 

例えば、我が家の洗濯物は夜に洗って干しておきます。

そして私が仕事から帰ってきてから洗濯機を回している間に昨晩の洗濯物を取り込んで新しいのを干す。

 

洗濯機が回っている間に洗濯物を取り込んで畳み、干している最中にランドリーとベランダの行き来の間に片付けます。

長距離トラックの発想! 笑。

長距離トラックって行きは地方行きの荷物を積んで運び、帰りは地方から都内向けの荷物を積んで帰ってきますよね?

洗濯物も、ランドリーでひとしきりハンガーにかけた衣類をベランダに運んだ帰りにリビングで畳んだ洗濯物をしまいに帰ってきます。

 

一例は洗濯物でしたが、私は大体そうやって家の中の片づけをしています。

リビングでくつろいだ後、お風呂に入る為に立ち上がったタイミングで夕食のテーブルを拭いた布巾をついでに持っていく、とか。

多分皆さんもやってますよね?

トイレに立つタイミングでお茶を淹れてリビングに戻ってこよう、とか。

それを極限まで極めるんです。

 

最初のうちはなかなかうまく効率的には動けませんが、慣れてくると当たり前に出来るようになっていきます。

朝、子供は着替えた後の制服をかけたハンガーがリビングに出しっぱなしにしてある可能性が高いので、そのハンガーを回収しながら自分のヘアセットの為に洗面所へ行く(ハンガーは洗面所に保管)。

とかね^^

 

 

ポイント! 工数は減らしておく工夫も大事

ちなみに効率的に動く条件として、工程の数を減らしておく工夫も大事です。

 

例えばうちは洗濯物はほとんどがハンガー保管です。

干す時にハンガーで干して、そのまま衣装部屋のハンガーかけに吊るして保管。

そうすれば洗濯物を畳むと言う工程が減るのと同時に、リビングから衣装部屋に移動する用事があった際、リビング直結のベランダから洗濯物をガバッと取り込んでそのまま運べます。

一旦取り込んで畳んでからしまいに衣装部屋に行くより、動こうと思ったタイミングでいつでも運べる体勢になっている方が動くハードルが低くて動きやすくなります。

 

余談ですがハンガーは洗濯した順から手前にハンガーラックに掛けていっています。

使わないものは奥へ奥へ、使うものは手前に手前に・・・。

そうする事で、そのシーズン何を着て何を着なかったか一目瞭然です。

衣替えで洋服を断捨離する時悩む必要がなくなりますね。

衣替えの時間がサクッと終わります^^

(ハンガーラックが小さく、スペースに余裕がない時などは、ハンガーを掛ける向きを逆にするなどして工夫していました)

 

 

Sponsored Link



無駄な時間を作るために無駄な時間を削る

 

こんな事ばかり書いていると、毎日せせこましくて疲れちゃわないの?? と聞かれます・笑。

 

いやいやいや、そうじゃないんだよ。

 

Roroは本来グータラごろごろが大好物な種族。

家事育児に忙殺される毎日で、少しでも自分がだらだらごろごろする時間を長く取りたいと苦心した結果なんです。

 

だって、なんだか気付かないうちに1日が終わっちゃうのと、敢えて自分が好きなボケーッとする時間を作れるのとじゃ1日の満足度が違いますよね?

確かに同じようにボケーッとする時間はあるかもしれませんが、それが満員電車の中だったりスーパーのレジ待ち時間だったりじゃ全然寛げません!

だから、そうやって脳内が休んでる時間に考え事をしたり、行動を極力合理化していくことで少しでもソファの上ででろんと寝そべる時間を確保しようとしたのです。

 

結局、無駄にダラダラと時間を遣いたい為に、無駄な時間を削ると言う矛盾した行動なのでした・笑。

 

 

こちらもぜひ読んでみて下さい♪

生活の中で、いかに貯まる習慣を身に付けるか

辛いなぁ、って思ったらどうする? 私はこうする!

 

楽天ルームを開設しました♪

自分が実際に使って「良い!! 」と思ったものを紹介しています^^ ↓

シングルマザーブロガーRoroのROOM – my favorites, my shop 好きなモノを集めてお店を作る

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-戯れ, 母子家庭の奮闘
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シングルマザー、ツラい気持ちの乗り切り方!

みなさんこんにちは、Roroです。 Roroはもう長い事シングルマザーをやっておりますが、ふと思いました。   シングルマザーって・・・・辛いですか?     &nbsp …

我が子が仲間外れに?! いじめ問題に立ち向かう

小学校に入学して順調に学童にも慣れ、季節もいくつか越えた頃の話です。   「学童(学校の後に過ごす放課後クラブのようなもの)で一人ぼっちになっちゃうの」 ポツリ、子供が呟きました。 &nbs …

ハロウィンパーティーをやろう! シングルマザーこそ主催した方が良い3つのメリット

Roroのシングルマザーブログへようこそ!       我が娘は絶賛ハロウィンパーティーの準備中! 何週間も前から少しずつ飾りを作り、あーでもないこーでもないと構想を練っ …

災害時はどうすべき?! 子供と交わす約束について真剣に考えて欲しい

地震、異常気象。 次から次へと大変な事態になっていますね。   被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げると共に、一日も早く通常通りの生活が過ごせるよう切に願っております。   & …

フルタイムワーカー&シングルマザーがどうやって専業主婦とお近づきになるか

みなさんこんにちは、Roroです。   日中フルで仕事していると、なかなかママ友さんって出来ないですよね。   「どうせ話も合わないだろうし、正直ママ友なんていなくてもいいわ! 」 …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー