日々の節約生活

FamiPayは使うべき! ファミペイにはお得がいっぱい!! の巻

投稿日:23/09/2022 更新日:

こんにちは、シングルマザーRoroです。

今日は久しぶりにちょっとした節約ネタでいきたいと思います。

 

皆さんはファミペイを使っていますか?

専用のスマホアプリで残高にチャージしてレジでバーコードを提示するだけで買い物が出来る電子決済の1つですね。

Roroはアプリ自体は入れていたのですが、全く使用していませんでした。

ところが、実はこれ、お得がいっぱいだったんです!!

 

 

Sponsored Link



Roro的 ファミペイのお得活用術!!

まずは簡単にファミペイのシステムをご紹介。

 

①ファミペイはその利用に応じて、独自のファミペイボーナスが貰えます。

ファミペイを使用出来るお店で200円以上使うと、「ファミペイボーナス」として1円還元されるんです。

その他、期間限定なんかもあり。

 

↑こんな感じです。

 

②また、ファミペイに別途「楽天ポイント」「dポイント」「Tポイント」のいずれかを登録することも出来、そちらのポイントもファミペイボーナスとは別に貰えます。

 

③更にファミペイへのチャージをクレジット登録することにより、クレジットカードのポイントも貯まる。

 

まさにポイント3重取りですね!

でもまぁ、この辺はどこの電子決済でもフツーになってきました。

 

 

さて、ではどうして殊更にRoroは「ファミペイ」を推すのか!

 

それは、「無料クーポンがたくさん貰える! 」の一言に尽きます。

様々なキャンペーンをやっていて、ドリンクやスイーツなんかの無料クーポンを貰う事が出来るからなんです。

我が家が最近貰ったのは、

・キレートレモン クエン酸ゼリー

 

・厚切りチョコケーキ

かな??

 

ファミペイはファミリーマート以外でも「くすりの福太郎」や「ウェルシア」、「エディオン」や「ヤマダ電機」「ロイヤルホスト」や「日高屋」、「天丼てんや」、「トイザらス」「ベビーザらス」、「紀伊國屋書店」にも使用出、普段から上記のお店を利用する人はぜひファミペイ払いをおすすめします♪

 

 

でもぶっちゃけ、

「他電子決済と比べると使用出来る場所が限られているし、コンビニで買い物なんて滅多にしないよ?? 」

そう思う人、いますよね?

 

ファミペイ自体を使用する機会がなければ、無料クーポンを貰う頻度も少なくなる。

コンビニ自体が「節約」の対極にあるものなのに、どう節約に結びつければいいの??

 

そこでRoroが「これお得だ!! 」と感じた活用法をご紹介します!!

 

 

 

How to お得1.決まった日にクレジットでチャージをしよう!

まず、決まった日(毎月第2・4金曜日)にクレジットでファミペイに3,000円チャージをしましょう!

毎月第2・4金曜日はファミペイチャージの日。

3,000円以上チャージをすると無料クーポンが必ず貰えます。

 

ちなみに過去のラインナップはこんな感じ↓。

 

 

まずは2週間に1度、飲み物やお菓子を無料で貰おうって言う魂胆。

これ、なかなか嬉しいです!

無料クーポンには期限がありますが、期限内であればいつでも取り替えられるので、出先で少しお腹が空いた時に引き換えたり、仕事が忙しくて疲れた日の夜に引き換えてエネルギーチャージしたり、今まで小銭を出して自給自足していたものが賄える気持ちになります^^

 

 

How to お得2.残高利用は公共料金支払いで!

ただ、隔週3,000円チャージしていくと、月で6,000円。

そんなに何に使えばいいの?

って思う人もいますよね。

コンビニで1ヶ月6,000も使うなんて、節約には程遠い生活になってしまいます。

ファミマ以外で使用出来る店舗もありますが、上述したように若干バリエーションが少ない気がしなくもないです。

 

それじゃぁ、無料クーポンを貰う為にだけチャージして、後は残高は増えていく一方なの??

 

 

いえいえ。

そこで活用したいのが、公共料金の支払いです。

ファミペイは公共料金の支払いが可能なんですよ!

更に嬉しいのが、固定資産税や自動車税などの通常クレジットカード支払いが受け付けられない支払いもファミペイ払いならOKな事。

(地方にもよりますが、住民税もOKな場合があります)

 

各種税金の支払いは同じコンビニ電子決済のnanacoでも出来ますよね。

Roroは今までずっとnanacoにクレジットカードからチャージをして固定資産税を支払っていましたが、ファミペイで同じ事が出来ると知り、ファミペイ払いに変更いたしました。

同じなら、無料クーポンが欲しい! 笑。

 

ファミペイのチャージ残高は上限10万円までなので、一括で固定資産税を払おうとすると全額ファミペイ払いを選択することは出来ませんが、4期分割すれば全額ファミペイ払いが可能。

(キャッシュフローの原則から、Roroは昔から固定資産税を4期分割してコンビニ決済しています)

 

つまり、2週間に1度3,000円をファミペイチャージして無料クーポンを月2回ゲット!

残高は固定資産税や公共料金の支払いをファミペイ払いで!

もう終わってしまっていますが、過去に自動車税をファミペイ払いにすることで還元ボーナスが貰えるキャンペーンもありました♪

 

こんな方法でファミペイを活用しています☆

 

 

Sponsored Link



まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

①ファミペイアプリをダウンロード

②隔週第2・4金曜日に3,000円チャージして無料クーポンゲット

③残高は公共料金の支払いをする

 

「いいな」て思って頂ける方がいたら、ぜひ活用頂けると嬉しいです♪

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-日々の節約生活
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シングルマザーのハッピーハロウィン♪ お家レジャーのススメ

Roroのシングルマザーブログへようこそ!     今日はハロウィンですね^^ 日中出歩いていると、小さな子供達が仮装してわいわいしているのに出くわします。 お菓子を貰い歩いている …

お金が貯まる体質になる!? まずは見直すエトセトラ

Roroのシングルマザーブログへようこそ^^     「うちは貧乏かもだけど、ママはお金の使い方が上手くて全然そんな風には見えないんだ!!! 」 これは娘の口癖です・笑。 &nbs …

1年間家計簿をつけた結果 〜2021年振り返り〜

2021年について色々振り返っています。 →食生活、考察〜2021年を振り返る〜 →年収について 〜2021年振り返り〜   今日は今年1月1日から家計簿をつけ始めたので、その事について書こ …

常識をぶち壊せ! 我が家が固形石鹸しか使わない3つの理由!

我が家はもう随分と長い事、固形石鹸を使用しています。 いつまでも古き良き昭和の時代を受け継いでいます・笑。     わかってますよ。 世の中の主流は、きっとボディソープ。 &nbs …

貧乏母子家庭が300円のプライベートブランドより500円のキャラモノを買う理由

みなさんこんにちは、Roroです♪     本日、子供の友人が遊びに来てくれました。 小6女児達のわいわいきゃぁきゃぁはかしましいですけど、気難しいお年頃でもあるのである意味でホッ …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー