日々の節約生活

ケチではない

投稿日:20/01/2017 更新日:

お金お金、節約節約って普段言ってるRoroですが、正しく遣ってお金を失くしたいと思っているだけで、特別お金に執着しているつもりはなかったりします。


「1円を笑う者は1円に泣く」

と言うじゃないですか。

 

低所得層であると自覚のある私は、コンビニで無闇に買い物をしたり、自販機を無限大に使うような身分ではないとハッキリ思っています。

 

つまり、コンビニや自販機は

「1円を笑っても1円に泣かない者」

が利用する場所であり、

「1円を笑わなくても1円に泣く者」

がおいそれと使うものではないのです。

 

 

そりゃぁ、私もフルタイムで仕事をしていますから。

スーパーに行けない時だってあるますよ。

 

遠くのスーパーより近くのコンビニな気分の時もある。

そういう時は無理をしないでコンビニを使います。

 

だってそこでケチっても結局家に食材がなければ

「じゃぁもう外食しちゃおうか」

って気分になっちゃうし、

「何が何でもスーパーで買い物して自炊! 」

なんて思っていると、自分自身がどんどん追い詰められていき、もうイライラも頂点に達してどっかーん!!!

ってなっちゃいますからね。

 

その時に多少高くても、

「コンビニで買っちゃおっか」

って思える為に日々節約しています。

 

1円、10円、100円の節約を日々していれば、自分的緊急事態に陥った時、1円、10円、100円の損する買い物(コンビニとかコンビニとか)があったって、

「この損の為に日々節約してんだからいいんだよ」

って気持ちになるんです。

 

多少は遊びの心を持てないと、日々自分を律した生活なんて出来るわけないですから^^

 

Sponsored Link



 

だからRoroは、心に余裕を持つ為に節約します。

スーパーで子供にお菓子をねだられて、

「ダメよ! もったいない>< 」

って言いたくないから日々の節約でそのお菓子代を捻出します

 

買って貰えれば子供だって嬉しいし、買ってあげられた満足感があるから、また「頑張ろう! 」って思えます。

 

そういうお金の使い方をする為に、Roroは日々節約しています。

ケチケチしない方が、結局は貯まっていくんだと思います^^

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました☆

 

 

良かったらこちらも読んでみて下さいね↓

生活の中で、いかに貯まる習慣を身に付けるか

子供が大きくなるとお金がかかる! その言葉を信じてなかった私の失敗3つ

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-日々の節約生活
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

映画のお供にポップコーンは贅沢? 数年前は買わなかったそれを今は買うようになったワケ

先日、リメンバー・ミーを観てきた話はしたかと思います。 →(パパがいないと言う事をすっかり忘れた間抜けなシングルマザーのお話)   実は今度は「ちはやふる~結び~」を観て来ました! &nbs …

知らないと損!! 医療費控除は10万円を超えなくても受けられる!

Roroのシングルマザーブログへようこそ(*^^*)     年末調整に向けて、多くの人が所得税に関心を寄せている頃ではないでしょうか。 年末調整を制したい人は、ぜひこちらの記事も …

常識をぶち壊せ! 我が家が固形石鹸しか使わない3つの理由!

我が家はもう随分と長い事、固形石鹸を使用しています。 いつまでも古き良き昭和の時代を受け継いでいます・笑。     わかってますよ。 世の中の主流は、きっとボディソープ。 &nbs …

低コストでいきたいのであれば、秘訣は何が必要かを「いつ」考えるかである

「おかーさん! 算数のノートがなくなっちゃった! 」 仕事から帰って来て第一声がコレだと、非常に疲れます・・・。   だって職場の近くに文具屋さんの問屋さんがあり、そこで買うと安いんですもの …

節約の必勝法! 「種類分け節約」の成功率が高いワケを徹底解説!

貯金を増やす為の節約を考えるなら、断然「固定費」を見直すべきである!   食費や光熱費なんかの「流動費」は頑張れば頑張るほど減るものではあるのだけれど、その「頑張る」ことを1年365日ずっと …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー