娘のこと 日々の節約生活

シングルマザーのハッピーハロウィン♪ お家レジャーのススメ

投稿日:31/10/2017 更新日:

Roroのシングルマザーブログへようこそ!

 

 

今日はハロウィンですね^^

日中出歩いていると、小さな子供達が仮装してわいわいしているのに出くわします。

お菓子を貰い歩いているのでしょうか。

 

一昔前まではハロウィンなんて知っている人の方が少なかったのに、時代は変わるものですね。

楽しそうな笑い声に、こちらまで明るい気分になりました☆

 

 

さて、先日こんな日記を書きました↓。

ハロウィンパーティーをやろう! シングルマザーこそ主催した方が良い3つのメリット

 

今日はその企画したハロウィンパーティーについて書いていこうと思います。

 

 

Sponsored Link



準備期間およそ1ヶ月の大イベント! 存分に楽しめました^^

 

小さい頃は私が色々お手伝いをしていましたが、6年生になった今年は、娘と仲の良い1人のお友達を「幹事」に任命しました!

 

誰を呼ぶのかも、パーティーをどうしていくのかも全部任せるよ!

 

と言った所からスタート。

 

 

グダグダになるかな・・・??

と言う懸念もありましたが、ようは友達同士でパーティーと称して飲んだり食べたり遊べたりすればそれで良いのかな?? と思い、完全に傍観者になってみました。

 

結果的には私の予想を遥かに上回るパーティーになりました!

女の子の発想力は凄いですね。

 

 

招待客を決め、招待状作成からスタートした2人。

なんと!

アレルギーやキライな食べ物までアンケートを取って来る徹底振りでした。

楽しいパーティーで食べられない料理が出たら悲しいですもんね。

そういう配慮の出来る事に感心です。

 

 

また、飾付のアイデアも豊富でした。

家にあるハロウィンの飾りも全て渡し、

「自由に飾って」

と言ったのは勿論ですが、ダイソーへ買い出しに行くと言うので1,000円を予算として渡した所、600円位返って来ました。

「飾り、買わなかったの? 」

と聞いたら、

「必要なものは全部買った」

とのこと。

 

何を買ったのかと聞いてみたら、折り紙や色画用紙などでした。

自分達で手作りするみたいでした。

 

 

 

そうこうして出来上がった飾りたち。

↑大好きなキャラクターを描いた席札だそうです。

 

↑廊下に飾られた飾り。画像が暗くて申し訳ない><

 

 

↑リビングも華やかに飾り付けられました♪

 

 

これらの装飾は全部子供達が話し合ったもの。

製作期間1ヶ月を要してチマチマ作り上げてきました。

わくわくしながら一緒に製作して行く、それもまた、楽しい思い出になったみたいでした^^

 

 

そして2人が企画したメインイベントとして、お菓子交換がありました。

招待客にもお菓子を持ち寄って貰い、袋に入れて皆で交換し合うというもの。

「ママにもあげるよ! 」

とお裾分け頂きました^^

ありがと!

 

 

Sponsored Link



親としての労力とコスト

 

小さい頃は上記↑のような準備を一緒にやっていたので手間もかかっていましたが、ここまで来ると私がやるべき事はほとんどありません。

 

当日の料理を作る事位でしょうか。

と言っても大した事はありません。

ホラ笑↓

 

サンドウィッチと市販のパンプキンシチューを作り、冷凍食品のポテトを揚げてウィンナーを焼いただけ。

 

飲み物をプラスして紙コップやペーパーナプキンをダイソーで買っても、1,500円もかかっていないと思います。

飾りに400円使いましたが、総トータルで2,000円位。

 

お菓子は持ち寄ってくれたので支出はなかったし、私と娘のランチ代はこの中に含まれます。

安上がりですよね^^

 

我が家は夕飯もこの残り物プラス冷凍ピザで賄ったしまったので、更に低コストに仕上がりました・笑。

 

 

家に招き入れる手間はかかりますが、それぞれが仲良く協力して遊ぶので親は介在する事はないしとても楽なレジャーです。

 

 

Sponsored Link



まとめ

 

そんな感じで幕を閉じたハロウィンパーティー。

友達と企画して製作していく過程も非常に楽しかったようで、このハロウィンパーティーだけで1ヶ月は楽しめたと思います^^

1ヶ月、ちょこちょこお出掛けを考えるととてもこんな低コストで楽しめませんよね。

 

いつも散らかっている娘の部屋もこれを機に一生懸命掃除していたみたいだし、我が家はそんな風に定期的にお家イベントを楽しんでいます☆

 

次はクリスマス!

どうしようかな♪

↓力強いシングルマザーさん達が沢山います^^

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

-娘のこと, 日々の節約生活
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

意外と高いっ?! 公立中の制服ジャージ費用大・公・開!

丁度去年の今頃、 「制服代、めっちゃ高いよー。10万位かかるから覚悟しときなよー」 と友人に言われていました。   が!! 「えーでも、所詮公立中でしょー?? 10万は言い過ぎでしょ笑」 と …

昇給と保険等級を上手に乗り切れ!

Roroのシングルマザーブログへようこそ!     通常、健康保険料と厚生年金保険料というものは、通勤費を含めた全ての給料を保険料の表に当てはめて算出します。   例えば …

幼稚園がしてくれた、ステップアップ父の日

娘が幼稚園に入園する年の1つ前の年に、 我が家は離婚が成立しました。 幼稚園時代を通して、 「シングルマザーの子供」 と言う立ち位置を模索した娘。 当事者の私でさえ、 色々な不安と漠然とした恐怖と戦い …

災害時はどうすべき?! 子供と交わす約束について真剣に考えて欲しい

地震、異常気象。 次から次へと大変な事態になっていますね。   被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げると共に、一日も早く通常通りの生活が過ごせるよう切に願っております。   & …

募金とは何か、を親子で問い続けた6年間のお話

夕飯の時、娘が言いました。 「ねぇママ、私さ、今年こそユニセフやろうと思うんだ。・・・ママは、どうする?? 」 って。   私は聞きました。 「あなたはいくらやるの?? 」 って。 &nbs …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー