オンライン英会話を始めました!!
あ、子供のお話ね。
昨年は受験生で塾に入り浸りでしたが、今年は弱冠時間にゆとりが出来た夏休みとなりました。
子供は毎日練習があるような運動部に所属しているわけでもないし、このコロナ禍でお出掛けの予定もそう多くはありません。
家で出来る何か新しいことはないかな?
そう考えた時に、ふと閃いたのがこのオンライン英会話でした☆
今日は習い始めたオンライン英会話について、やり方や使いやすさをレポしようと思います!
Sponsored Link
Roro家が決めたオンライン英会話教室はココ!
https:/
チョイスしたのは「レアジョブ英会話」という所になります。
正直、値段を見て決めました! 笑。
Roroが英会話教室に求めることは、とにかく話す機会を多く取ることのみ。
同じ時間数だったら、値段が安いに越したことはないわけです。
話せる方の中には同じ英語でも訛りを気にされる方もいますが、我が子はそんなものが気になるレベルでもない笑。
ですので、そこは条件から外しました。
Roroと子供のレベルではレアジョブ英会話の先生がどこの国の方が多いか、どんな訛りがあるかは判断できませんが、先生の自己紹介欄に原稿を読み上げたスピーチが掲載されており、先生の発音は事前に確認する事が出来ます。
そのスピーチは入会前の体験でも確認出来ますので、気になる人はその辺もチェックしてみてくださいね☆
さて、レアジョブ英会話では、無料体験レッスンが2回出来ます。
子供は1回目で簡単なレベルチェックをやり、2回目からはそのレベルに合わせて教材をやっていきました。
教材は自分で好きなものを指定(用意)することも出来ますが、特にこだわりがなければいくつか用意されている中からチョイスして進めていくことが出来ます。
子供は特にリクエストもなかった為、
「実用英会話」
というものをやっていくことになりました。
(サイト上に掲載されている為、無料で使用出来ます)
ちなみに子供はPCから受講しています。
ZOOMやMEETのようなコミュニケーションツールは必要とせず、サイト内に出てくるボタンをクリックするだけでレッスンルームへの入室が完了。
PCを持っていない人やPCにカメラがついていない人、外付けカメラを持っていない人は、タブレットやスマホからレアジョブ英会話のアプリをダウンロードする事で受講も出来るそうです。
スマホやタブレットのアプリなら旅行先や外出先でも受講出来ますし、習い事を気にしてお出掛けの予定を立てる必要もなさそうです♪
コロナ禍が明けたらやってみたいな。
オンライン英会話 体験レッスンの様子
うちの子、実は英語が1番の不得意分野だったりします。
受験でも数学と国語の偏差値に比べて英語の偏差値がなかなか上がらず、かなり苦しい思いを致しました涙。
そんな我が子なので、
大丈夫かな・・・??
と思いつつ体験の様子を見守りましたが、
これが全然大丈夫じゃなかった!!!! 笑。
正直ちょっとは話せるかな??
と思っていたのだけど子供が発する言葉は「イエス」「ノー」オンリー笑。
子供の場合、相手が言っている事はある程度理解は出来るのですが、答え方がわからず、端的に「はい」「いいえ」で答えておしまい! と言う事態に陥っていました。
ようは、スピーキング体験の不足なんですよね。
喋る時も声は小さくて何言ってるか聞こえないし、リアクションが乏しくて何しているのか相手には全く伝わらない。
終始もじもじしてたら終わった、、、。
みたいな・笑。
ただ、不幸中の幸いは内容理解が出来ていないわけではなく、単にそれを表現する能力に乏しいということ。
これは「慣れる」事で十分に「読み」「書き」の能力と同じレベルまでには持っていけるのではないか?
また、逆にスピーキング力をつけることで、文法組み立て力とかボキャブラリーとかもついてくるのではないか・・・。
そんな風に思いました。
そんなわけで2回の体験講座の後、申込み。
子供の選んだコースは毎日25分をやるコースで、1ヶ月で1万円程でした。
「中・高校生コース」といって、中高生に特化したコース。
受け持ってくれる先生が学生相手の先生をする為に特別な講義を受けて認定された方だけで構成されていたり、希望によって英検の二次試験対策も出来るコースになります。
もしもこれが一般の方向けの「日常英会話コース」なら、料金も半分程になります。
1日25分を一ヶ月やって5千円以下なら凄く安くない??
我が家は最初なので学生向けのコースをチョイスしましたが、慣れてきたら日常英会話のコースに移行するつもりでいます。
毎日25分。
朝は6時から、夜は深夜1時までの間で好きな時間を指定することが出来ます。
予約は5分前まで受け付けてくれ、
「時間枠はあっても受け付けてくれる先生が居ないんじゃないの? 」
と思っていましたが、普通に何人もの先生がどんな時間にも対応してくれていました。
現在は始めて丁度一ヶ月くらい。
最初は、
「こんなんで大丈夫なのかな・・・」
と思う位にたどたどしかった受け答えも、
「○○! And you? 」
等、相手に返すことが出来るようになりました。
端的な受け答えも少しずつ文章的になってきました。
子供は、
・1回が25分と言うごく短い時間な事。
(とは言っても教科書の1レッスンを終わらせるには十分な時間)
・周囲の目を気にせずに間違えられる所。
・いつでも好きな時間で出来る所。
が気に入ってるようです。
オンライン英会話 思わぬ副産物を発見
1ヶ月見守ってきて新たな発見がありました。
それは、結局、英会話の大元として自身の考えや感じた事を話さなければいけない事。
我が子はよくめんどくさがって定型文で答えようとするんです。
例えば、
「私の趣味は音楽を聞くことです」
と言って、先生に
「どんな音楽が好きなの? 」
と聞かれて、
「JーPOP」
と無難に答えます。
でも、子供の好きな音楽は決してJーPOPではない・笑。
でも、それを尋ねると
「どう説明したらいいかわからないし、誰でも知ってるJーPOPが1番ツッコミが入らなくない? 」
と言うのです。
確かにそうかもしれないけれど、でもそれじゃぁいつまで経っても自分の言いたい事が伝えられるようにはならないですよね。
それが、レッスンを重ねるようになって段々通用しなくなっていきます・笑。
「今日はどうだった? 」
「好きな映画はどんな映画? 」
「最近読んだ本は誰のどんな本? どんな内容? 」
先生は沢山定型文では答えられない質問をしてくれます。
子供はそんな場面に直面する度、知ってる単語をつないだり、身振り手振りで説明する。
そうして相手に伝わると、
「それはこうやって表現したら良いんだよ」
と言う模範解答を先生が示してくれる。
そうやって少しずつ自分の表現したいことを積み重ねていける。
これが1番大きいのではないかな。
それに、色んな事に興味を示していないと「会話」というものを成り立たせる事が大変なんだと言うことが段々理解出来るようになってきました。
「映画は好き? 」
と聞かれ好きだと答えたものの、洋画をほとんど観てきた経験がないことから、海外の人と共通項を見つける事が出来なかった経験をして、
「私、もう少し洋画に触れないといけないかもしれない。全く会話にならなかった」
と自己反省していました。
「最近観た映画は? 」
と聞かれた時も、コロナ禍でほとんど映画館に行ってなかったから、
「I don’t remenber」
連発してました。
英語に限らず、
「自分の中の引き出しの多さ」という事の大切さに気づいたかな?
コミュニケーション能力ってこういうことの積み重ねで培っていけるものだと思うので、英会話教室を通じてそういう事も理解していってくれたらいいなぁと思います♪
Sponsored Link
まとめ
Roro家のスタンスとして、
・手軽に英語を話す機会を増やしたい
・スケジュールを自由に組みたい
・リーズナブルが良い
と言う3点が重要項目でした。
その3つの観点から言えば、レアジョブ英会話はかなり満足度が高いです!
子供が少しでも長く継続してくれたらいいなぁと思っています♪
※紹介コードがあって、このコードを使うと千円引きになります。興味があればどうぞ「aeaca62e」。
良かったらコチラも読んでみて下さいね♪
力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓