シングルマザー、母子二人暮らし。
出来れば自分を取り巻く環境の中では平穏に過ごしていきたいですよね。
特に私は娘が小さい頃からずっと、階下さんとの関係には気を配るようにしています。
だって、険悪な間柄だとちょっとした物音にもイラッとするでしょう?
相手の行動を好意的に捉える事が出来なくなってしまう場合が多いんです><
坊主にくけりゃ袈裟までにくい と同じですね・笑。
ところが、お互い仲良しであればちょっとした物音でも案外許容出来ちゃったりするんですよね。
相手に好感情を抱いているかいないかで捉え方は大きく変わっていくのです。
今日は私が階下の方と良好な関係を築くために行った2つのポイントについて説明したいと思います♪
Sponsored Link
お互い良好な関係を保つ為の2つのポイント
ポイント1 生活空間を同じにしない工夫を
さて。
私はあまり子供の物音に注意するのが好きではありません。
子供はドタドタ走るものだし、飛んだり跳ねたりもするもの。
ある程度は仕方ないですよね。
勿論、だから下の人は我慢すべきだとは思っていませんが、そういうものはある程度は「生活音」だと思ってくれる事を望んでいます。
幸い小さい頃から娘はあんまり活発な方ではなかったので、そのようなドタドタに悩まされる事はありませんでした。
が、幼稚園の友達が数人遊びに来てその中に男の子が混じっていたりすると、どうしても賑やかになってしまいます。
どんなに仕方ないものだとしてもひっきりなしに聞こえてくるとついイライラしちゃいますね><
なので、娘が小さい時分は、こんな工夫をしていました。
まず、娘のお友達はちゃんと夕ご飯時までには帰宅して貰うようにします。
日中少しくらい騒いでいても子供なので仕方ないと多少多目に見て貰いたいと思います。
が、いつまでもその騒音が続いていてゆっくりご飯も食べられないような事態になったら、いくらなんでも下の人はイライラが募りますよね。
そうならない努力をしていました。
そしてお友達同士のお泊りの際なんかは、和室など比較的音の響かない部屋や階下の方が真下にいないような工夫をしていました。
例えばリビングでくつろいでいるだろう時間帯であれば、リビングでは遊ばせず、逆に寝室を開放して遊ばせてあげるなどです。
全く生活音を出さないというのは無理な話なので、
「まぁ、しょうがないかな」
と思って貰える程度を模索します。
ずっと継続して騒音がする。。。。
そういう事態さえ気をつければ、日中はある程度許容して貰える可能性は大きいと思いますよ。
ポイント2 定期的に挨拶しておこう
まぁ、そうは言っても例えばやんちゃな男の子が我が子だったら?
とか、
うちの場合もそうですが(電子)ピアノはどうしたって響くよ、
とか、どうしようもない事はありますよね。
我が家はそういう時の為に、定期的に階下の方と顔を合わせるようにしています。
なんだかんだで階下さんだって人です。
人間同士、対面で面と向かってクレームを言える人間って、実はそんなに多くないんですよ。
電話やお手紙では言う事が出来ても、面と向かってにこやかに挨拶してくる人間に、
「あんたちょっとね!!! 」
と言えるのは、よっぽど腹に据えかねている人間位しかいないのではないかなと思っています。
偏屈な人は抜きにして、そういう態度を取られるようなことがあれば、きっとその人はそれだけずっと我慢し臨界点に達してしまったんだと思ってあげてください。
最初から喧嘩腰でこられてしまえば、もうそこから修復などほとんど絶望的です。
きっと足音を忍ばせて生活していたとしても、小さな物音一つ、階下の方には不快に感じてしまうでしょう。
これが冒頭でも出したように「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と言った状況ですね・苦笑。
嫌いな人間が立てる物音は小さな音でも不快に聞こえるんですよね。
なので、そうなる前にの対処がとっても大切!
私は嫌われない努力をする必要があると思っています。
関係を良好に保つ努力は、階上の人間の方が気を配るべき。
そしてそれは、ちょっとした事でいいんだと思います。
顔を合わせることがある方は、挨拶は必ず欠かさない事、何回かに一回、
「いつもうるさくてすみませんね」
と一言添えるなど、その程度で充分です。
我が家の場合はマンションの上と下で顔を合わせる機会がほとんどない為、おすそ分け攻撃を使います・笑。
親戚にお茶農家の方がいるので、毎年新茶を少しだけ安く買う事が出来ます。
それを持って、
「これ、親戚のお茶農家が作ってるんですけど、新茶が出来たのでおすそ分けです^^ 」
と手渡しに行きます。
仰々しくなり過ぎないように、娘だけでいかせることもありますし、渡さない年があってもいいと思います。
やっぱり何回かに1回、
「うち、いつもうるさくてすみませんね」
と添えておく。
大概の方は、
「いえいえ^^ 」
と言ってくれますよ。
Sponsored Link
まとめ
我が家は娘が弾くピアノの音も確実に下に響いているでしょうし、思春期な娘の怒りを表現した足音も随分ご迷惑をおかけしているかなと思って申し訳なく思っています。
が、幸いどこの階下さんにもご理解頂けているみたいで、今の所トラブルになった事は一度もありません。
娘を連れて4つの部屋を渡り歩きましたが、どの階下さんにも娘を可愛がって貰いました^^
どうせクレームが来てしまえば菓子折り持って謝りに行くし、だったら先に心を砕いてお互いにこやかにしていられる方がいいんじゃないかな??
我が家はそんな方針です♪
力強いシングルマザーさんが沢山居ますよ^^ ↓
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
楽天ルームを開設しました♪
自分が実際に使って「良い!! 」と思ったものを紹介しています^^ ↓
シングルマザーブロガーRoroのROOM – my favorites, my shop 好きなモノを集めてお店を作る