PTA役員の乗り切り方については、以前も記事にした事があります。
→(PTA役員を上手に乗り切るには?! シングルマザーRoroの秘術を大・公・開!)
今回はそんな根回しを全くせずに中学校でいきなり役員になりました。
そんなこんなで早2ヶ月。
友達0人からスタートした私がこの2ヶ月で行ってきた役員としての活動(不活動? )をまとめたいと思います。
あくまでRoroのケース。
学校により対応は違うと思いますが、今後役員問題に直面したシングルマザーさん、フルタイムワーキングマザーさんの参考になれば幸いです♪
【ケース】
公立中学校2年、
主に学校行事のサポート役がメインとなるPTA役員を担当。
Sponsored Link
役員任命から初仕事まで
4月の保護者会で役員になりました。
同じクラスから2名選出とのことでしたが、もう1人の方とは初対面でした。
その日は役員名簿に名前を記入したら帰宅して良いとの事だったのでそのまま帰宅。
以来2週間ほど音沙汰なしでした。
委員長は?
学年代表(総代)決めは?
等々よくわからない事だらけでしたが、とりあえず必要な事があれば連絡が来るだろうと放置。
私は趣味で別学校のママ友さんと時々ウォーキングに行くのですが、その方も今年役員になったと言い1週間後に区立中の役員を集めて会合があると教えてくれました。
が、学校のPTA側から私には全く連絡が来ませんでした。
行かなくていいの?
と気にはなりましたが、ここもまた放置笑。
どこに連絡して言いかもわからないし、問い合わて、
「じゃぁ行ってください」
と言われても困るなぁと苦笑。
そうこうするうちに2週間程経過しました。
するとある日突然、知らない番号から私のスマホに着信。
「PTAで学年総代を勤めることになりました◯◯です。よろしくお願いします」
とご挨拶が、、、。
連絡共有のため役員同士のグループラインに登録して良いかと聞かれ、許諾しました。
あれ、いつの間にか学年総代が選出されてる、、、?
やぶ蛇になりたくなかったので詳しく突っ込みませんでしたが、どこかで代表決めの話し合いがあったと思われます。
恐らく保護者会の後かな、、、汗。
全く気付かず帰宅してしまっていました。
その後、子供から5月上旬にPTA総会の案内を受けとります。
が、そのお手紙、恐らく全校生徒に配られており、欠席者は委任状を出せとの事。
グループラインでは初めましての挨拶をしたきりで時が止まっており、総会については特に何の指示も出ていません。
ちなみに開始は夜だったので仕事後でも間に合う時間帯でした。
ただ、
「出席必須」
なら出るしかないと思っていましたが、何ら音沙汰がなかったので、これは任意なのか?
と考えてしまう私。
任意なら出来れば出たくなく、家で子供とゆっくりしていたい。
ということで、フツーに委任状を提出してしまいました。
そしたら突然前日にラインが動く!
「明日は総会です。皆様よろしくお願いします」
と。
え?
出ろって言われてなくね?
すっかり欠席のつもりだった私は、そのラインで欠席の連絡。
他の方の動向を伺ってみたところ、他にも何人かお休みがいらっしゃいました。
2人か3人位だったかな。
まぁ、結果的にも参加は任意のようでしたので、波風は立ちませんでした。
そして総会のよろしくお願いしますラインと同時に、一週間後に役割分担と運動会の仕事の割り振りがしたいので集合せよとのお達しが、、、。
これもまた集合時間は夜でした。
どうやら仕事している人に配慮して、集まりは夜がほとんどになるようでした。
しかし、めちゃくちゃタイミング悪く、その日は仕事で遅い日。
絶対間に合わない、、、。
さすがに2連続で欠席というのが気まずかったですが、いけないものはいけない。
それもラインで欠席連絡を致しました。
この時の欠席者は私を含め2人だけ。
総会も今回も欠席しているのは私だけの様子。。。。
すみません。
総会は行こうと思えば行けたので、行っておけば良かったと若干後悔、、、。
それと同時に個人的に総代に連絡を取りました。
次の会合では仕事の役割分担を決めるとの事だったからです。
しっかり意思を伝えておかないと無理な役割を割り振られても、結局皆さんに迷惑をかけるだけになると思ったからです。
決定事項には従うつもりがあるが、私の役割分担は平日夜か土日の仕事をメインにして貰えるととても助かる旨を連絡しました。
総代は事情を理解してくれ、決定したことはまた連絡しますとの事でした。
一週間後に無事会合は開かれたようでした。
その時回ってきた手紙には、以前ウォーキングでママ友が言っていた会の部分には既に「済」の文字が、、、。
委員長達が行ってくれたのかな?
と思います。
というか、いつの間にか委員長が選出されていました笑。
各学年総代が集まって選出したのだと思われます。
ここまでずっと欠席だった私は、せめて運動会の仕事はしっかりやろうと集合時間より早めに行き、率先して仕事を引き受け、お会いした方全てに会合の欠席を謝罪して歩きました。
その甲斐あってかどうか、皆さんから変な目で見られることもなく仕事もまっとうでき、きちんと責務を果たせたものと思います。
今後の役割分担は別途相談させてくださいと総代から言われていますので、総代からの連絡を待とうと思っています。
Sponsored Link
まとめ
ここまでの感想で、中学校の役員は小学校の役員に比べて随分効率的でシンプルになっているなと感じました。
小学校の頃は仕事後に会合と言っても比較的夕方の早い時間だったので仕事は早退しなければ間に合わなかったし、昼間の集まりが多かったように思います。
偶然ですが委員長がワーキングマザーであることも大きいのかなと思います。
(運動会でご挨拶をした際に知りました)
また間を開けて実録を綴っていきたいと思います。
力強いシングルマザーさんが沢山居ますよ^^ ↓
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |