シングルマザーが家を買ったお話 母子家庭の奮闘

シングルマザーRoroの波乱万丈な転職記と、マイホーム購入までのあらすじ 2

投稿日:

前回の続きです。(前回のお話はコチラ

 

収入が低過ぎて自分が納得する物件に手が届かず不貞腐れているRoro。

収入を上げるためには「短時間」正社員という枠を取っ払えば良いのですが、なかなかそうもいかない><

でもマイホームは諦められないし、しかも私と娘が納得する物件じゃないとイヤ。

 

そんな悶々とした闇のような毎日です。

 

Sponsored Link



私が今の私になるまで 2

 

生活費に困窮するほどに低い給料では、マイホームは夢のまた夢。

どうにかその事実を打破したいけれど、この職場で「短時間」と言う制限を取っ払ってしまえば、もう二度と同じ条件で働く事は出来なくなるだろうと思っていました。

上司からも早々に「いつ短時間と言う枠組みを外せるのか」と再三言われていました。

 

ここでの長時間労働を生き抜ける体力は私にはない。

「短時間」は「短時間」のまま、収入だけを上げたい。

 

そう思った私は、職場はこのまま、ダブルワークを始めます。

平日は職場で短時間正社員として働き、土日に昔アルバイトで働いていた飲食店で働くようになったのです。

 

幸い、過去の仕事振りから土日のみ数時間の職場復帰でも快く迎えてくれる事になりました。

アルバイト先に感謝です♪

 

 

ですが・・・・。

これがまた、相当キツいんですよね・涙。

アルバイトだけで良ければそこまでじゃないんですが、土日は買い物にも行かなくちゃいけないし、家の掃除もしなくちゃいけない。

仕事だけをしているわけにはいきませんからね。

シングルマザーの仕事もちゃんと全うしなくちゃいけません。

 

それに、何より平日毎日学校と学童で頑張っている我が子に、土日もひたすら留守番をしろっていうの??

家族サービスもない程に働くって、それ、どうなの?

娘は文句1つ言いませんでしたが、見送られる私の心は罪悪感でいっぱいでした。

 

しかも土日は学校行事も多く、それに顔を出さないわけにもいきませんしね。。。。

 

 

そんなこんなで。

結局半年ほどで破綻しました。

 

無理のある生活は長くは続きません。

 

 

 

 

すっかり抜け殻状態の私。

 

もう私に、マイホームを持つことは不可能なのか。

陰鬱とした気持ちに毎日打ちのめされていました。

 

 

 

そんな時に、大きな流れがやってきます。

会社のとある案件に、Roroの名前が挙がったのです。

 

 

実はこの会社に出戻って数年。

今までは与えられた仕事だけを忠実にこなすことをしていた私だったのですが、出戻ってからは自分の仕事の枠組みを外れて、色んな事に顔を出すようにしていました。

色んな提案をしていたのです。

 

誰にでも出来る些細な事ですよ。

「この前の突然の雨で濡れながら帰ったお客さんが居た。私の置きカサを出しても恐縮して受け取ってくれなかったし、社内にカサを常備してあればきっと持ち帰ってくれたと思う。カサを常備していても良いか」

とか、

「会社の商品でシュガーポットに適した形のものがあるので、それを来客用のシュガーポットにしても良いか。商談の時に実際に商品が使われているものが出れば話もしやすいだろう」

とか。

 

そういう細々した提案を積み重ねる事で、上司に「Roroはなにやら色々考えている」と言うイメージを持って貰ったみたいです。

そこから、「やってみないか」とお声掛け頂くことになりました。

 

私はその時に、

「興味はあるし、やってみたいとも思います。でも現実問題、短時間正社員の時間枠は外せない。家でやれる部分は家でやっても良いか」

と申し出たのです。

一部、在宅ワークですね。

 

 

上司はOKしてくれました。

短時間正社員の制度も、一部在宅ワークも、今までこの会社には例のない事。

提案した私も私ですが、上司も良く受けてくれたなぁと思います。

 

 

ですが。

そこから収入が一気に安定しました^^

 

 

マイホーム購入の岐路があるとしたら、私はこの時だったんじゃないかなと思います。

薄給シングルマザーには変わりありませんが、おかげで物件価格も私や娘が思い描く程度のレベルにまで引き上げる事が出来るようになりました♪

 

様々な紆余曲折がまとまった瞬間です。

 

 

Sponsored Link



まとめ

マイホーム購入記はいつか記事にしようと思いつつ、あまりにも細かい内容が多いためになかなか実現していません。。。。

ですが、今回ざっとしたあらすじだけでも書いてみようと思い立ち、記事にしてみました。

 

 

いかがでしたでしょうか。

良い職場にめぐり合い、数年にこにこ働き、気付けば勤続年数もあるし借り続けるよりは買っちゃった方がお得じゃない? と言われて購入する。

なかにはそんなラッキーな人もいるんだと思います。

 

でも世の中の大半はそうじゃない人の方が多いんじゃないかなと私は思います。

ローンを通す事も、高い買い物を自分で決めて契約書にサインする事も。

全部自分で責任を負うと言う大変な試練がシングルマザーには待ち受けています。

 

と同時に。

私のように低所得が故に悩んだり、人によって色々ぶつかる壁は違うと思います。

そういう人がこの記事を読んで、

「誰でもみんなそうやってぶち当たったんだ。よし、自分も頑張るぞ! 」

そう思える土台になったら幸いです。

 

 

合わせてぜひ読んでみて下さいね↓ 。

【波乱万丈な転職を経た結果、行き着いた私なりの転職ハウツー記事はコチラです】

→(シングルマザーが正社員狙いの就職活動をするにあたり、派遣登録をするメリット

→(就職活動でシングルマザーが有利になる戦術

【波乱万丈なマイホーム購入体験を経た結果、荒波を乗り越えたカテゴリーはコチラです】

→(シングルマザーが家を買ったお話

 

 

 

力強いシングルマザーさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

 

-シングルマザーが家を買ったお話, 母子家庭の奮闘
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【シングルマザーのマンション購入記・27】マイホーム購入を諦めた私が一発逆転の為にした事3つ

これは、貧乏母子家庭である私、Roroが四苦八苦して中古マンションを購入した体験記です。 最初から読みたい方はコチラからどうぞ。       Sponsored Link …

ハロウィンパーティーをやろう! シングルマザーこそ主催した方が良い3つのメリット

Roroのシングルマザーブログへようこそ!       我が娘は絶賛ハロウィンパーティーの準備中! 何週間も前から少しずつ飾りを作り、あーでもないこーでもないと構想を練っ …

貧乏だと文化資本を作れないの?? いやいや、そんなことないとRoroは思います!

みなさんこんにちは、Roroです♪   突然ですが、文化資本って知っていますか?   広い意味で言うなら、 「金銭によるもの以外の、学歴や文化的素養といった個人的資産」 を指す言葉 …

二度と会えない代名詞が「パパ」だと言われて、私がホッとしたこと

先日、 「きつねの窓」 を学校で音読したと娘が言ってきました。 きつねの窓 (はじめてよむ日本の名作絵どうわ) [ 安房直子 ] 価格:1,296円 (2017/9/29 14:31時点) 感想(0件 …

シングルマザーRoroの、「小1の壁をぶち壊そうとし過ぎて失敗した」話

私は娘の小学校入学とほぼ時を同じくしてパート社員から正社員になりました。 勤務時間も内容の密度もぐっと増す事がわかっていたので、今までより子供の為に割いてあげる時間が少なくなるだろう事をかなり危惧して …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー