娘のこと 母子家庭の奮闘

シングルマザーとして子供の誕生日を殊更に大切にする理由

投稿日:17/11/2017 更新日:

「シングルマザーとして」と言うより、「Roroの持論として」と言う方が正しいですね。

Roroは殊更「誕生日」と言うものを大事にしています。

 

 

それは、「あなたが生まれて来てくれて嬉しいよ」と言う気持ちを子供に最も送りやすいイベントだからです。

 

クリスマスやハロウィンなどお祝いするイベントは沢山ありますが、何かのメッセージを送ろうと思うとまた意味合いは違ってきますよね。

「ただ楽しい」と言うのも勿論大切な要素の1つだとは思いますのでクリスマスはクリスマス、ハロウィンはハロウィンで楽しみますが、一緒に居る時間が他のご家庭より少ない分、要所要所で母から子供へのメッセージは送りたいと思っています。

 

 

Sponsored Link



Roro家流、子供の誕生日の祝い方

Roroの子供の誕生日は月末です。

なので、その月になるとお誕生日へのカウントダウンが始まります。

 

1日に、

「今日からお誕生日月間だね」

と言う言葉でスタート。

 

「あと何日だね。○年前は今頃お腹に向かって早く生まれておいでーって声描けてたんだよ」

とか、

「もうすぐだね。もう▲回もお祝いしてるんだね。そんなにお祝い出来てママは嬉しいなぁ」

事あるごとに娘に声を掛けます。

 

うざったい位で良い。

 

思春期に差し掛かっている子供は本気でうざったそうな時も散見し始めましたが、それでも満更でもなさそうだし、幼少期はただそれだけで目をキラキラ輝かせて喜んでくれました。

 

 

 

え? 言葉だけなの???

って?

 

えぇ、言葉だけです。

簡単でしょ?

 

実はアドベントカレンダーのようなものを用意してあげたい気持ちもあったのですが、過去11年間、気持ちだけで結局一度も実現できた事はありません・苦笑。

 

でもいいの。

「いつかあなたにママよりもっと一緒にお祝いしたい人が現れるまでは、ママがあなたのお誕生日を目一杯お祝いしてあげる」

そういい続けました。

 

 

物理的にお祝いもしたりする

ちなみにその月間になると、Roroは事有るごとにスイーツをお土産に買って帰ります。

ケーキ、プリン、シュークリーム・・・。

甘いモノありったけ。

(↑インスタにも載せましたが、コレはそういう意味で買ったケーキでした^^)

毎日は我が家の家計が破綻するので、誕生日2週間位前から、1週間に1度程度。

誕生日までに2回か3回かの計算です。

 

我が家は週に1回実家の両親宅へ行くので、その日に合わせて実家の両親にも1年に1度のお礼を兼ねてスイーツをみんなで楽しむことにしています。

 

 

でも別にケーキ屋さんのケーキじゃなくても、コンビニスイーツでも、スーパーのケーキでも、はたまた駄菓子屋さんのお菓子でも、子供は何でも喜ぶと思います。

 

ものの値段より、

「誕生日が近いからね。特別ね^^ 」

の一言が何より大事なのですから。

 

 

Sponsored Link



伝えたいメッセージ

子供に伝えたい事はただ1つ。

「生まれて来てくれてありがとう」

という事です。

 

Roroは子供が居たから離婚しても元気に頑張ってこれたし、イヤな事もめんどくさい事も乗り切って来れました。

勿論、子供が居るという事が(言い方は悪いですが)足かせになった事もありますし、一人だったらもっと自由だったのになと思った事もありますよ。

でもトータルして、子供あってのRoroなんだと言う事は日々感じています。

 

 

ただ、その想いと言うのは子供にはなかなかうまく伝わりません。

 

まぁ、親子ってそういうものですよね。

自分も「子」と言う立場を経験しているので、「子」からみた親の存在がどんなものかを悲しくも知ってしまっています。

 

 

まして私はシングルマザー。

きっと世間一般のご家庭から見て、足りないものは沢山あるでしょう。

 

フルタイムで働いているRoroは一緒にいる時間も短いし、躾にも教育にも厳しいからお小言も多い。

最近は子供も思春期に差し掛かり、ケンカも増えました。

 

Roroが子供だった頃の経験としては、今後こんな関係は益々悪化していくんだろうと思われます。

 

 

だからこそ。

言葉ではもう伝わらないもどかしい気持ちは、態度で示す事で伝えておきたい。

 

いつか子供が大人になった時、

「口うるさいし会うのもイヤだけど、でも誕生日だけは目一杯お祝いしてくれてたな。うざったかったけど、あたしのこと大好きだったんだな」

と想って貰えたら本望です^^

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました♪

 

 

 

良かったらこちらも読んでみて下さいね↓

ハイテク家電に負けない! Roro流お金をかけない時短家事講座!

幸せになりたい

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-娘のこと, 母子家庭の奮闘
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

貧乏だと文化資本を作れないの?? いやいや、そんなことないとRoroは思います!

みなさんこんにちは、Roroです♪   突然ですが、文化資本って知っていますか?   広い意味で言うなら、 「金銭によるもの以外の、学歴や文化的素養といった個人的資産」 を指す言葉 …

早くにスマホを渡すのは危ない? 私が娘にスマホを持たせる2つの理由

娘は小学校5年生の時、自分のスマホを手に入れました。   「早いですね」 とたまに言われます。   正直な自分の感想を言えば、 「100年早いよ」 と実は思っていたりもします・苦笑 …

インフルエンザに負けない身体を作る! 子供が元気でいられるたった2つの大事なポイント

Roroのシングルマザーブログへようこそ!     私の会社では先日、健康保険組合からインフルエンザ予防接種を奨励すると共に、接種に際し一部助成金が支払われるとの通達が来ました。 …

怒りに愛を!

私の住むマンションは、敷地内で落とし物があると掲示してくれます。 毎日なんとなーくそれを眺めながらエレベーターが来るのを待つのが日課なのですが、先日、ふと見覚えのあるものが掲示されていました。 &nb …

会った事のないパパと子供の欠点が同じ! どう注意すれば言いか悩んだ話

離婚した時、Roroはあることを決めました。   それは、 「パパの悪口を絶対に言わないこと」   子供にとってはママもパパも自分の大切な親であり、事情があって一緒に住めないのは致 …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー