娘のこと

思春期娘にどうしてもわかって欲しかった~死ぬってことの真実~

投稿日:

「死」と言う漢字はそんなに難しくないですよね。

「一」を書いて、「タ」と「ヒ」を書くだけで完成する。

 

それなのに、

「なんで3年生で習うの? 」

と当時娘に聞かれた時、

「死って書くのは簡単だけど、扱うのがとても難しいからだよ。簡単に軽く使う言葉じゃない。そういうの、1年生には理解できないでしょ。だから3年生になってしっかり考えられるようになるまで待つんだよ」

と言った記憶があります。

(真相は知りません・笑。持論です)

 

 

が、夏にとあるラインが送られてきた事から、

生きててごめんなさい、と娘からラインが来た件

いつかきちんとわかって欲しいなと思っていました。

 

この頃の娘もその周囲も、「死」と言う単語が今までより軽く扱われ、ちょっと身近に感じてしまうのですよね。

(死ぬ行為そのものを指すのではなく、軽口の延長となってしまうと言う意味です)

それは一過性のものだと言う事はわかっているし、私が娘くらいの頃も口にしていた子は沢山いました。

 

中学生になれば厨二病的な自殺願望者とか(本格的な欝病患者を除く)自傷行為をしている子など、色々なタイプの子に直面するでしょう。

 

でも私はそんな時に娘に、一緒になって「死」「死」と叫ぶ子になって欲しくはありません。

自らが湧き出た気持ちのはけ口としてどうしようもなくその単語を使うならいざ知らず、人に軽く同調して使うべき言葉ではないと思うんですよね。

 

だから先日、親戚の葬儀に出席した際に、お話をすることにしました。

今日はその話の内容を記しておきたいと思います。

 

 

Sponsored Link



死ぬとは、どういうことか

 

先日の親戚の葬儀。

実は娘は初めて身近な人の死というものに直面したのでした。

 

私が娘を産んだのは22歳の時。

既に私の祖父母は他界しており、出産直後は私の両親はまだ定年も随分先の年齢で、死とはおおよそ無縁な印象だったのですよね。

「死」と言われてもピンとこないのはある意味で仕方のないことなのかもしれません。

 

 

ですので今回、気軽に話し、一緒にご飯を食べ、同じ時間を過ごした思い出のある人間が亡くなると言う事を初めて経験した娘。

葬儀に参列をしましたので、厳粛な空気の中でもう二度と動かないその方の亡骸に手を合わせると言う体験をしました。

 

お通夜、お葬式を通して沢山の方の悲壮なお顔を拝見し、故人を偲んで涙される方の姿を見、出棺や火葬場での点火の際のなんとも言えぬ悲しい気持ちを味わった娘。

その胸中は、何とも言い難い気持だったのではないかなと思います。

さすがに帰路は言葉が少なかったです。

 

 

私はそこで言いました。

「あのね、人が死ぬってこういうことなんだよ。その人とは二度と話せないし、二度と会うことも出来ない。最近のあなたやあなたの周りには死って言葉がありふれてるけど、実際の死はそういう事なの。そういうのを知っている人間からしてみると、その言葉を使われる瞬間って随分と暗い気持ちになるでしょう」

娘は黙って頷いていました。

 

「だからね、死って言う言葉は本当に死にたいな、もう誰とも二度と話せなくていいし、誰とも二度と会う必要もないって思った時にだけ使うのがいいんだと思うよ」

と言っておきました。

 

娘の心にどこまで届いたかはわかりませんが、考えていてくれたらいいなと思います。

 

 

Sponsored Link



まとめ

娘もあの時以来そういうような事を口にする事はなくなっていたし、取り立てて記事にする事でもないかなと思いましたが、親戚が娘の為に最期に残してくれた想いとして綴っておきたいなと思いました。

随分と暗いお話を書いてすみません><

 

色んな想いを抱えながら、楽しいも辛いも沢山経験して豊かな大人になって欲しいと思います!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました☆

 

 

↓力強いシングルマザーさん達が沢山います^^

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

 

-娘のこと
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シングルマザーの老後が不安で心細い件

Roroのシングルマザーブログへようこそ!!       思春期反抗期真っ盛りの娘。 実家にて娘の反抗ぶりを逐一報告してはあれも心配、これも心配とグチグチ言っていたら、 …

思春期反抗期娘を分析して思った、子育てとは○○である

絶賛思春期反抗期の娘にイライラし、抑えがたい怒りを持つ事が多くなったのですが、 「そもそも彼女の何にこんなに腹が立つのだろう?? 」 ある時ふとそう思いました。   だって、基本的に彼女は彼 …

シングルマザーのクリスマス事情! サンタクロース業は実は難易度が高かった話><

もうすぐクリスマスですね。 小さなお子さんをお持ちのご家庭はクリスマスプレゼント合戦がそろそろ始まる頃でしょうか。   例にもれずRoro家でも数年前までは、いかに子供にバレないようにプレゼ …

全国統一中学生テストは受けるな?! 中学生の我が子に伝えたいことは小学生の我が子とは違うんだ! の巻き

以前、こんな記事を書きました。 →(私が全国統一小学生テストをオススメする2つの理由! 例え中学受験に縁がなくても!!)     お手軽に受験できる全国規模の小学生テスト。 これを …

小1の壁をぶち壊せ! 新しい世界への不安を取り除く存在を作ってあげよう

新しい世界へ飛び込むと言うのは、大人でもエネルギーを使うものですよね。 今までとは全く違う新しい世界。 期待と不安が入り混じり、子供ながらに緊張している事と思います。   増して小さなお子さ …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー