シングルマザーが家を買ったお話

【シングルマザーのマンション購入記・17】マイホームが手に出来ないのは、全部私のせいじゃない!

投稿日:15/02/2019 更新日:

これは、貧乏母子家庭である私、Roroが四苦八苦して中古マンションを購入した体験記です。

最初から読みたい方はコチラからどうぞ。

 

 

Sponsored Link


住宅ローンの借入額の少なさに憤る

住宅ローンを組もうとすると、当時の私は1000万ちょっとが精一杯で、返済額は月々4万円程度でした。

 

その時の手取りがうろ覚えですが13万位。

 

 

世の中には

「返済が安全に行われるライン」

と言うものがあって、銀行はそれを元に計算しています。

 

 

つまり、私は月にせいぜい4万ちょっとなら返していけるだろうと判断されたと言うことです。

 

 

 

でも、考えてみてください。

 

東京23区。

どこに親子で住む間取りの物件を4万ちょっとで貸してくれる民営不動産がありますか?

 

 

 

当時の我が家の家賃は6万5千円。

2DKの自分より古い築年数のおんぼろアパートです。

冬は物凄く寒いし、夏は大嫌いな虫も出る。

 

 

それでもなんとかかんとかやっているし、シングルマザーになってから、そうやって色々工夫しながら頑張ってきたんです。

世の中のシングルマザーさんって、多かれ少なかれそういうもんですよね?

 

 

そうやって必死に生きている人を最初から範疇に入れない。

 

それが住宅ローンなのか?

 

 

 

だとしたら、そんなの世の中の方が間違ってるじゃん!

 

 

 

 

「私たちシングルマザーは実際そういうラインで生きているんです。現実的にそうやって生きてるのに、なんで(借入額は)ダメだと言われなきゃいけないんでしょうかね、、、」

私は不動産屋さんに愚痴りました。

 

 

 

 

 

それに、不満はもう一つありました。

 

銀行は「年収」と呼ばれるものの中に、母子手当や養育費は含んでくれないのです。

 

「いつかはなくなるものです」

し、

「不確かなものなので」

と言うことでした。

 

 

ちょっと待ってよ。

 

 

養育費が不確かなものなのは、離婚すれば子供の養育の義務から逃げられる日本がそうさせてるんじゃないの?

 

勿論養育費は子供のためのもので、家を買うものじゃない。

でもだったら、夫婦揃っている家庭からも子供の数だけ一定額を「養育分」として控除した年収で計算すべきじゃないの?

 

離婚してる人だけ養育費は加算されないなんておかしくないか?

 

 

 

それに、確かに母子手当は子供が一定年齢に達すればなくなるものでしょう。

 

でも、逆に考えれば一定期間は親に何があろうともなくなるものではないはずなんです。

いくら高所得者でも、住宅ローンを組んだ本人が突然働けなくなったら収入は0ですよね。

 

でも私達シングルマザーには母子手当が残ります。

病気になっても、働けなくなっても、母子手当は一定額必ず支給されるし、所得が減れば増える仕組みです。

これは「強味」じゃないんですか?

 

(例えばの話で、それをアテにローンを組もうとしたと言うより、そうやって生きている人を否定された気がして憤った気持ちです)

 

 

 

それなのにどうして一切合切を

「ないもの」

としなくちゃいけないのか。

 

そうやって生きてるシングルマザーを否定されたようで、なんとも腹立たしい気持ちで一杯でした。

 

Sponsored Link


マイホームが手に入らないのは、全部私のせいじゃなくて世の中のせいだ

この頃の私は、うまくいかない事は全部世の中が悪いせいだと決めつけていました。

 

シングルマザーの実態をちっとも考えずに借入基準を作ってる世の中が悪い。

奨学金の借入はローン残高とは換算されないのに、養育費や母子手当は一定収入と見なしてくれないのは、シングルマザーの自立を阻害する考え方だ。

 

 

家賃だって4万なんかじゃなくて、7万でも、頑張って8万でも払いながら日々暮らしているのに。。。

 

 

もっと借入額が増やせたら、全てがうまくいくのに。

私は払えるのに。。。

 

 

そんな私に、大どんでん返しが来るのですが、それはまた次回に、、、。

 

 

 

続編を更新しました→(【シングルマザーのマンション購入記・18】新築マンションに住みませんか?

最初から読む→(【シングルマザーのマンション購入記・1】年収がびっくりする程低いのに、「買おう! 」と決意した話

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-シングルマザーが家を買ったお話
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


  1. ikumi より:

    うわ~すっごく共感です。
    私は、融資の話がとっても順調に進んでいたのに、「正社員じゃない」というだけで振出しに戻りました。
    始めにきちんと確認しなかった不動産の人に怒りを覚えましたが、専任媒介物件なので我慢してお付き合い中です。。
    世の中がシングルに冷たいし、社会制度が緩すぎですよね。
    諸外国では、養育費は社会保険と一緒に強制的に天引きする国もあるとか。

    • tokipaparoro より:

      おはようございます(*^^*)
      お返事が遅くなり申し訳ありません。。。

      銀行は払えなくなるのが一番困るわけですから、
      そういう可能性を出来るだけ排除したい気持ちはわかるんです。
      でも、それじゃぁいつまで経っても家は買えない。
      悔しかったです。
      だって実際にはもっと高い賃料を払って生活してるんですから、、、。

      ikumiさんも同じような経験されたんですね( 。゚Д゚。)
      不動産屋さんは毎度の事かもしれないですけど、
      お客さんは一生に一度の人がほとんど。
      きちんとして欲しいですよね( `д´)

      もうちょっと末端の人間にもチャンスが貰える世の中になって欲しいと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シングルマザーRoroの波乱万丈な転職記と、マイホーム購入までのあらすじ 2

前回の続きです。(前回のお話はコチラ)   収入が低過ぎて自分が納得する物件に手が届かず不貞腐れているRoro。 収入を上げるためには「短時間」正社員という枠を取っ払えば良いのですが、なかな …

【シングルマザーのマンション購入記・2】不動産営業に「そんな事道端で聞くか?! 」という質問をされた時の話

さぁ、前途洋々(?)で始まったRoroのマイホーム計画!   前記事にも書いたように(前記事はコチラ)、結構簡単に購入できるような気がしていました。 すっかり舞い上がっていたんです・・・。 …

【シングルマザーのマンション購入記・31】マイホームを手に入れるには、スピードが勝負の決め手!

これは、貧乏母子家庭である私、Roroが四苦八苦して中古マンションを購入した体験記です。 最初から読みたい方はコチラからどうぞ。   Sponsored Link 内覧を申し込んだ不動産会社 …

シングルマザーでマイホーム! ローンを通せるポイントは何か

1年少し前にマイホームとして都内に中古マンションを購入したシングルマザー、Roroです。 シングルマザーでマイホーム! と言うと、物凄く大きな事に聞こえるかもしれませんね。     …

【シングルマザーのマンション購入記・1】年収がびっくりする程低いのに、「買おう! 」と決意した話

マイホームが欲しい! そう思うシングルマザーさんは世の中にどれ位いるでしょうか。   年収とか、年齢とか、社会的地位とか、色んな事を考えて諦めようとしてる人は沢山いるんじゃないかなと推測しま …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー