母子家庭の奮闘

PTA役員を上手に乗り切るには?! シングルマザーRoroの秘術を大・公・開!

投稿日:09/02/2018 更新日:

子供達が小学生、中学生になると避けては通れないのがPTA役員問題。

 

うちの学校はPTA主催で漢検や数検を開催してくれたり、朝の登校時の安全確保の見守り、フェスの開催など学校の子供達の為に一生懸命貢献してくれています。

正直私自身も役員とかメンドクサイと思っていますが、子供の学校生活充実の為には持分はしっかりこなそうと思っています。

 

・・・とはいえ、一家の大黒柱を担うフルタイムワーカーである私。

昼間に頻繁に学校通いなんて出来るわけがありません。

そこで効率よくPTA役員を乗り切るノウハウをまとめました♪

どなたかの参考になれば幸いです☆

 

 

Sponsored Link



仲間は同じフルタイムワーカーを狙え!

まず何より大事なのは、役員を一緒にやる仲間です。

 

私が過去数回の役員を経験してきて思ったのは、

「同じ境遇の人と役員をやるのが一番! 」

と言う事。

 

確かに専業主婦さんなんかは時間も自由で沢山ある分、不自由な私を助けてくれる事も多いです。

が、それはあくまで「助っ人」としての話。

 

同じ仕事をする仲間として思えば、超多忙で仕事をサクサクこなしたい自分と、時間をたーっぷり使って仲良く談笑しながらてろてろこなしたい専業主婦さんとでは価値観が合いません。

更に専業主婦さんは昼間や平日にPTAの仕事をしたいのに対し、フルタイムワーカーは昼間に集まるよりは夜や土日を使いたい。

 

「いつ集まりますかー?? 」と言う相談が出た時、専業主婦さんが多いとかなりの確率で平日の昼間に設定されます。

これ、地味に痛いですよね。。。

 

ところが、同じフルタイムワーカーが居ると流れが一気に変わるんです。

「平日は仕事だし昼間は無理だよね。夕方18時から1時間でまとめよう」

みたいな流れになる。

 

毎度毎度、

「平日の昼間はちょっとー・・・」

と言わなくちゃいけないのと、黙ってても自分の都合の良い時間設定になるのではストレスのかかり具合が違います。

 

それに、何かにつけて、

「とりあえず、集まろうか(会って話そうか)」

と流れを持って来る専業主婦さんに、

「ラインでいいよね? (目的がないなら集まっても意味がない)」

と言う流れにしてくれるフルタイムワーカーさんなら、断然後者がありがたいですよね。

 

 

専業主婦さんの多数いる中で一人でそういう流れを作るのは空気も悪くするしわがままだと思われがちですが、フルタイムワーカーが沢山居れば居るほどそっちの流れがごく自然になっていく。

 

PTAプロジェクトを発足させるなら、出来る限り人員選びからリサーチしていくことをオススメします♪

 

 

Sponsored Link



 色んな人と友好条約を結んでおく

とは言え、平日の昼間に集まらなくてはいけない事は全くの0には出来ません。

平日にお休みのあるフルタイムワーカーさんは良いですが、私は生憎土日祝日休みの平日フル勤務の為、そこはかなりの強敵になります。

 

休みが取りやすい日程なら良いですが、役員の仕事は自分の仕事の都合に合わせてはくれないですよね?

何かの集金の集計とか、漢検問題のとりまとめなど、基本的に「○月×日に集合して下さい」と言われます・・・orz

 

そんな時は、友好国に助けを求めましょう!!!

 

私はいつも専業主婦さんに助けを求めます。

「どうしても休めないんだけど、その日お願い出来ないかな>< 」

と。

 

大抵二つ返事で快諾して貰えます^^

 

 

なぜなら、土日や平日夜の学校のお仕事を率先して代わってあげるからです。

例えばうちの学校は夏休み中に役員さんが夜のパトロールをするんですが、専業主婦さんは家族が揃う夜に家を空けるより、平日の昼間に役員仕事がしたいですよね。

なので、その夜のパトロールを代わってあげる代わりに、

「秋頃漢検の集金仕事があると思うんだ。それ平日の昼間で行けるか微妙なんだけど、その日もし空いてたら代わってくれないかな」

と打診しておくのです。

 

利害関係が一致しているので、大抵スムーズに事がすすみます^^

 

 

弟妹ちゃんが小さいご家庭や、お兄ちゃんお姉ちゃんが受験生などなど。

ご家庭の事情は様々ですので、その方達と出来る限り友好条約を結んでおくと、自分の有休や減給が免れてwin-win^^

オススメです♪

 

まとめ

PTAのお仕事はお手紙の作成や何かの飾りつけなど、家で出来る事もありますのでそちらを率先して引き受けるのも1つの手だと思います♪

ご自分に合った方法で、上手に乗り切ってくれたら良いなと思っています^^

 

 

 

良かったらこちらも合わせて読んでみて下さいね♪

→(常識をぶち壊せ! 我が家が固形石鹸しか使わない3つの理由!

→(災害時はどうすべき?! 子供と交わす約束について真剣に考えて欲しい

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-母子家庭の奮闘
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こんなに節約しているのにどうしてお金が貯まらないの?! 節約家達の意外な盲点

みなさんこんにちは。 Roroのシングルマザーブログへようこそ!     バブルが崩壊して早25年。 長い間、経済的に不安を覚えて来たRoroたちは、お金は「遣う」ものではなく「貯 …

パパが居ないと寂しいのか、と素直に娘に聞いてみた話

Roroのシングルマザーブログへようこそ!     先日娘に、 「ごめんねママ、わたしはやっぱり結婚したいかな」 と言われました。     えっと・・・? いつ …

好感度を上げる必需品! 「うめめの法則」

転職を決意して人材派遣会社に登録をしました。 →(シングルマザーが正社員狙いの就職活動をするにあたり、派遣登録をするメリット) おかげさまで少し前に転職活動は終了しているのですが、そこで1つ思った事が …

母子家庭、心の葛藤

私は21歳で妊娠、 22歳で結婚と出産、 そして(恐らく)25歳で離婚をした。 世の中の若いママから見れば指を差して笑われてしまいそうなんだけど、 それでも恥を忍んで言おう! 世間一般的な出産年齢から …

シングルマザーの正念場! 「一人で決断ッ! 」を迷わないため

人はよく迷う生き物です。 ランチでどっちのデザートを頼もうか迷ったり。 気になってた洋服を買うべきかどうか悩んだり。 あの人へのラインの返事をどうしようか。 そういえばこの仕事のあれ、誰に聞こうか・・ …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー