母子家庭的教育論

勉強は大事だけど参考書代もバカにならない?! うちはこの方法で乗り切りました!!

投稿日:27/12/2016 更新日:

漢検、英検、数検・・・

世の中は実に色んな検定で溢れています。

 

最近は検定も若年化が進む一方だそうで。

幼稚園児が英検2級を持っていたり、最年少で○○の資格を取得した!! ってニュースが流れてきたり、凄く白熱していますね。

 

かういううちの子供も幼稚園の年長さん頃からかな?

そんなに凄い資格ではありませんが、色々な試験を受けるチャンスも増えてきました。

 

勿論、任意。

 

しかし漢検と数検は子供の通う小学校でも毎年開催していますし、子供が

「やってみたい! 」

と言って来たものには、例え結果がどうだったとしてもチャレンジさせてあげたいなって思っています。

 

そりゃぁさ。

大人になって漢検10級が意味を成すか?

数検8級が必要か??

 

そんな疑問はないわけじゃない。

でも、限られた時間で自分の頭の中の全てをアウトプットすべく奮闘努力する。

そういう経験は貴重だと思っています。

 

 

我が家の実態は、幼稚園の年長さんの3月頃に初めて数検を受け、以来定期的に漢検と数検を受け続けています。

2月に子供は学校で漢検6級と数検7級を受験する予定。

どちらも学年相応のものでそこまで「ムズカシイ!! 」と思うわけではないのですが、学年末の総復習として頑張ってくれたらいいなぁって思っています。

 

 

さて。

そうなると検定料はさる事ながら、頭を悩ませるのが参考書代ですね。。。

 

漢検も数検もそれぞれ市販の参考書が売られておりますが、それを買うべきか否か・・・

 

例えば、漢検6級なら、

漢検 6級 漢字学習ステップ 改訂四版 [ 日本漢字能力検定協会 ]

 

数検7級なら、

数学検定問題集7級 [ 日本数学検定協会 ]

なんて感じで売ってはおりますが。。。。

 

 

 

毎回購入していたら家計は大ピンチッ!!!!

ガ━━━━━━∑(゚д゚lll)━━━━━━ン

 

ですよね。。。

 

 

 

 

 

そこで!!!!

Roroが考えた方法を教えちゃいます^^

それはズバリッ!!!

 

 

「受けると決めている試験の過去問題を事前にプリントアウトして残しておく」

ですッ^^

 

例えば子供は今年漢検6級、数検7級を受けるだろうなと言う事がもう去年からわかっていました。

 

ですので、漢検サイト、数検サイトに出ている「過去問題」を去年の時点で6級と7級分プリントアウトしておくのです。

漢検も数検も「過去問題」が1回分だけサイトに掲載されています。

 

その載っている1回分で確認が出来れば一番ですが、出来れば数年分で練習して本番に挑みたいですよね。

 

だから、例えば平成29年に漢検6級を受ける事が予測される人は、平成28年の時点で漢検6級の「過去問題」をプリントアウトしておく。

 

そうすると、H29年にその年の「過去問題」と合わせて2年間分の過去問題に取り組む事が出来ます。

 

参考書はそういう「過去問題」が何年か分集められているものですから、事前に数年分こうやって自力で用意出来ていれば、別に買う必要はないですよね☆

 

 

我が家はいつもそうやって参考書は買わずに過去問をとっておき、検定を乗り切っています。

勿論今年も漢検5級と数検6級の問題は印刷しました。

英検はまだまだ先かな? とは思いつつ、いつかの為に早めに4級も印刷しておこうと思っています♪

 

 

こちらも良かったら読んでみて下さいね♪

頭の良い子に育てる! コスト0円で出来るベストな声掛けタイミングとは?!

私が全国統一小学生テストをオススメする2つの理由! 例え中学受験に縁がなくても!!

 

 

力強いシングルママさんが沢山居ますよ^^ ↓

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

 

-母子家庭的教育論
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

全国統一高校生テスト、受けるってよ

以前、こんなブログを書きました。 →(全統小、全統中ときて、今回全国統一高校生テストを受けた我が家の想い))   秋の開催はどうしようか考えます、というような事をそのブログでは書いていたと思 …

「小1の壁」をぶち壊せ! 今から我が子と考えたい3つの対策 ~安全面編~

Roroのシングルマザーブログへようこそ!       そろそろ学童保育の募集が開始されますね。 今年、幼稚園や保育園の年長さんをお子さんに持つ親御さんは、とてもナーバス …

頭の良い子に育てる! コスト0円で出来るベストな声掛けタイミングとは?!

Roroのシングルマザーブログへようこそ!         こういっちゃなんですが、私は教育ママです。 自分で自覚があります。   でも誤解されたくな …

シングルマザーのクリスマス事情! サンタクロース業は実は難易度が高かった話><

もうすぐクリスマスですね。 小さなお子さんをお持ちのご家庭はクリスマスプレゼント合戦がそろそろ始まる頃でしょうか。   例にもれずRoro家でも数年前までは、いかに子供にバレないようにプレゼ …

全統小、全統中ときて、今回全国統一高校生テストを受けた我が家の想い

子供は全国統一小学生テスト、全国統一中学生テストを受験した事があります。   全統小についてはこちら →(私が全国統一小学生テストをオススメする2つの理由! 例え中学受験に縁がなくても!!) …

【管理人Roroはこんな人】


人間死ぬ気になればなんとかなるさ! と決意して離婚。 気付いたらドタバタで10年!Σ( ̄□ ̄;) 離婚してからの波乱万丈、苦しくも楽しかった日々と生活の知恵、それからシングルマザーとして生き抜く為のノウハウを、ファイナンシャルプランナー資格を持ったRoroが綴ります。



Instagram

カテゴリー